オーラの謎

【大紀元日本9月3日】身体の周りを取り囲んでいると言われる「オーラ」。 「後光が差す」という言葉がありますが、古い絵画の聖人の後ろにも描かれています。オーラが存在するとしたら、それは一体何なのでしょうか?オーラの研究に取り組んだ科学者たちの報告をご紹介します。

オーラの写真

1939年、ロシアの科学者、セミアン・キルリアン(Semyon Kirlian)氏は、「オーラ」の撮影に成功したと発表した。対象物に高周波・高電圧の電流を流した状態で写真を撮ると、オーラや生体エネルギーのような光が、写真感板上に映る。この光の正体は一体何なのか。いろいろな説がある。

病気との関係

米アリゾナ大学のゲーリー・シュワルツ博士(Gary Schwartz)とキャサリン・クリース博士(Katherine Creath)は、バイオフォトンとオーラの関係を研究した。2年間、数千件の写真を研究した結果、「負傷(切り傷など)や病気の組織は、明らかにバイオフォトンの光が増す」というのだ。

オーストラリアのモナシュ大学に所属するジョン・ザキス氏(John Zakis) は、オーラの写真について、次のように話す。「病気は、身体の表面に現れて、病気と診断されるずっと前から、不安定な動きのフレアのパターンを見せる。フレアのパターンは、天気、昼夜、太陽のフレアなどの天体からの影響、またストレスなどの身体的な状態によって左右される。皮膚の上で最も明るく光るフレアは、ツボと呼ばれる箇所である」

コロラド大学のビクター・ステンガー博士(Victor Stenger)は、オーラと病気の関係について、ウイルスや細菌には電磁場があり、それが身体の細胞に影響してダメージを与えているという推察をしている。MIT テクノロジーレビューによれば、細菌や他のタイプの細胞は高周波電磁波によってエネルギーを伝達したり、蓄積したりしているとしている。これについては、まだ論争中だ。

身体の熱

ステンガー博士は、写真に写った光は、温度と関係があると指摘する。「この光は、熱によって身体の中でランダムに動く荷電粒子によるものだ。馬の身体には荷電粒子が充満しており、熱を持つ馬の身体がそれらの粒子をストーブの上のポップコーンのように動き回らせる。温度が上がれば、オーラを見ることができる」

コミュニケーションのため?

シュワルツ博士とクリース博士は、植物の周りに見られるオーラのようなエネルギーは、植物同士のコミュニケーションに使われているという仮説を立てた。植物と植物の距離が近い時、このエネルギーが強くなるからだ。

「これらの写真や、その他の研究所にあるデータを見ると、植物は暗闇の中で光るだけでなく、植物から発する光はその輪郭を超え、エネルギーを発するヒーラーなどと似ている。複雑なパターンを示す植物たちのイメージから、コミュニケーションではなくとも、共振が起こっているとも考えられる」と、論文で指摘している。

 (翻訳編集・郭丹丹)
関連記事
人生の黄金期に入り、コストが低く快適な退職生活を送ることができる場所を選ぶことは非常に重要です。幸い、地球上にはアメリカよりも生活費が低い国が多くあり、その中の7カ国では、月に10~13万円前後の支出で楽しい退職生活を送ることができます。
多くの人が長生きして幸せになりたいと願っていることでしょう。これはどこの国の人にとっても共通の願いです。実は長 […]
アメリカのリーバイス(Levi’s)は、デニム生地とジーンズの製造で有名であり、その製品は世界中で販売されています。ジーンズをいつ洗うべきかという問題に対して、同社の最高経営責任者が自身の考えを表明しました。
古代中国では、二輪の戦車は戦場に欠かせない乗り物でした。紀元前2000年ごろの夏(か)の時代に現れ、歩兵や武器を戦場で移動するために使われました。
地域や王朝によって形の異なる太鼓が生まれ、それぞれ異なる場面で使用されました。