笑顔のプラス効果―4つの科学的理由

落ち込んでいる時、イライラしている時…そんな時は、笑顔を作ってみませんか。科学的にも、笑うことには大きなメリットがあるようです。

ストレスに強くなる

 笑顔はストレスに対抗する神経ペプチドの分泌を促し、心身をリラックスさせることが分かっている。ストレスと笑顔の関係を調査している科学者が、ある実験を試みた。被験者たちの口に箸を入れ、自然な笑顔、無理につくった笑顔、無表情の三つのグループに分け、彼らにストレスを伴う様々な活動を行わせた。その結果、予想通り、自然な笑顔のグループが一番リラックスして活動を行っていたが、無理につくった笑顔のグループもストレスからの回復が早く、心拍数も低いという結果がでた。

笑顔の人はより長寿に

 よく笑う人は長寿になるという科学調査がある。ミシガン州ウェイン大学の科学者らは、230人のメジャーリーグ選手たちの写真を入手し、全く笑わない人から豪快に笑う人まで、笑いの種類でレベルに分け、彼らの寿命と比較した。その結果、豪快に笑うグループが一番長生きしており、無表情の人たちと比べて、平均で7年も長く生きていることが分かった。ほんの少し笑うグループも、まったく笑わない人より長く生きるという結果が出ている。

より社交的にみられる

 研究者によれば、笑顔の人は、そうでない人より、寛大で外交的にみられる。また、他人からの信用度が10%増すという実験結果もある。

笑顔は伝染する(50%)

 一人が笑顔になれば、周りも笑顔になる、という考え方がある。実験を行った科学者によれば、笑顔の感染率は全員ではなく、半分の人のみ。一方、しかめ面の顔は伝染せず、あまり周りに影響を与えないことが分かっている。

 

(翻訳編集・郭丹丹)
関連記事
  科学者たちは、50年前にイースター島で発見された化合物の秘密を、今なお解明し続けている。そこで細 […]
多くの糖尿病患者は、診断された瞬間から食事の問題に真剣に向き合うようになりますが、多くの人々が糖尿病患者はでんぷんや糖を絶つ必要があると誤解しています。また、砂糖を摂らなければ血糖値が高くならないと考える人もいます。
お米の発酵水は、善玉菌(良い腸内細菌)を補給し、「リーキーガット(腸内毒素によって腸壁の粘膜がダメージを受け、漏れやすい腸)」とも呼ばれる状態の修復に役立つことは、研究によって支持されています。
『西遊記』は中国の四代古典の一つです。明代の小説家吳承恩が16世紀に書き上げました。アクション、ユーモア、教訓を合わせた、馴染み深い冒険物語です。舞台は七世紀。釈迦牟尼の弟子の一人が、佛法を見下したという罪で、天国からこの世に堕とされ、自分の罪を償うため、十世代にわたる修業を強いられます。
古代中国の遠方の小さな村に寺院がたたずんでいました。そこの住職は徳が高く、村人に尊敬されていました。