ベトナム人花嫁100人が集団失踪=河北省

【大紀元日本12月13日】河北省邯鄲市の農村地区で11月末、現地家族に嫁いだベトナム人女性100人が集団失踪した。地元警察は詐欺事件として捜査している。中国国営の英字紙「中国日報」(China Daily)が11日報じた。

報道によると、同市曲周県の趙庄村で20年前に現地の男性と結婚したベトナム出身の呉美玉さんは今年初めから、中国人男性へ、ベトナム人女性を紹介する縁談の仲介依頼を受けていた。成約の場合、女性の条件に応じて紹介料10万元(約190万円)から11.5万元(約220万円)を受け取っていた。

隣村の丁さんが7月、呉さんの紹介で、11.5万元でベトナム人女性と婚約した。11月21日、その女性は別のベトナム人女性に誘われ外出後、行方不明になった。

妻の失踪を受けて、村民らは呉さんを問いただすため自宅に押しかけた。呉さんは数日前から「ベトナム人女性の結婚手続きで一時帰国」という言葉を残して、行方不明になっていた。

中国では一人っ子政策や男児偏重の影響で、男女比の不均衡が目立っている。未婚男性よりも、現地の未婚女性の人数ははるかに少ない。

しかも、邯鄲市周辺では地元の女性と結婚する場合、40万元(約760万円)以上の高額な結納金が必要となるため、多くの家庭は負担できない。そのため、言葉や習慣などコミュニケーションの障壁があったとしても、比較的「安価な」ベトナム人女性を選択するようになっている。

(翻訳編集・王君宜)
関連記事
中国北京市では4日、当局の諮問機関にあたる中国人民政治協商会議(政協)が開幕された。中国メディアによると、政協の男性委員は会議で、少子化の対策として30歳以上の未婚女性の出産を認めることを提案した。
中国国家統計局は17日、2021年の全国出生数は1062万人で、5年連続の減少と発表した。また、昨年の出生率(人口1000人当たりの出生数を示す比率)は7.52人と1949年の共産党政権樹立以来の最低水準を記録した。
近年、中国の少子化問題は深刻になる一方のようだ。地方政府はこのほど、子育ての負担を軽減するとして優遇融資策を相次ぎ打ち出した。中国では初の試みとみられる。
中国は日本よりもはるかに深刻な少子化に直面している。中国共産党政権は7月20日、夫婦1組につき3人まで子供をもうけることを認める方針を打ち出したのに続き、出産を奨励するさまざまな政策を導入する文書を正式に発表した。中国共産党(中共)は、急速に進む少子高齢化による経済成長鈍化などへの危機感を抱き、産児制限を緩和する方針だ。
6月16日未明、ファン・ビンビンが19歳年下の弟・範丞丞(ファン・チェンチェン)の誕生日を祝いました。21歳の範丞丞は成人となりましたが、範氷氷は彼を「坊や」と呼んでいました。