【ぶらり散歩道】 毘沙門様の善國寺

【大紀元日本3月9日】JR中央線の飯田橋駅(市ヶ谷駅より出口)で下車する。駅前には江戸城の外堀があり、牛込橋の東側には牛込見附門の石垣の一部がいまでも残っている。外堀通りを横切って神楽坂下へ。両側の商店の賑わいは初めて神楽坂へきた50年前と同じだが、現在は若者たちに人気のある店々が並んで様変わりしている。神楽坂は一方通行で、午前は坂上から坂下へ、午後は坂下から坂上へと変わることを覚えていて欲しい。かなり急な坂の神楽坂を登り切った左手に、毘沙門様の愛称で親しまれている善國寺がある。

善國寺は1959年(文禄4)、日惺上人によって創建された。以前は麹町にあったが、1793年(寛政5)に移転してきた。木彫りの高さ30cmの毘沙門天像は本堂内左手に祀られている。江戸時代から有名な善國寺の毘沙門天は、いまも正月、5月、9月の初寅の日に開帳している。

本堂に向かって、最初に目につくのは左右に控える狛犬が虎であることである。その虎も動物園などで見る虎とは違って、異相で迫力がある。台石正面には浮き彫りで、虎の姿が躍動的に表現されている。この石虎は、1848年(嘉永元)に地元の住民らから奉納されている。

このへんでは、食べ物屋には事欠かない。おみやげなら毘沙門さまの目の前にある「毘沙門せんべい福屋」の勘三郎せんべい、甘党には善國寺の先にある「五十鈴」の甘露甘納豆、一休みには神楽坂入口近くの甘味どころ「紀の善」がいいだろう。

境内側から見た鮮やかな朱色の門

吽形の石虎

阿形の石虎

(江間十四子)

関連記事
腋臭症は病気ではありませんが、脇から異臭が発生することは非常に恥ずかしいです。そのため、台湾の専門医が大紀元の読者に対して予防と治療方法を提案しています。
人はどのくらい長生きできるでしょうか?また、どのくらいの年齢まで働くことができるでしょうか?今年7月で101歳の誕生日を迎えるアメリカの神経科医、ハワード・タッカー氏(Howard Tucker)は、1947年から医師として活動を始め、最近まで診療を続けていました。
ジェシカ・ハンナさんは亡くなりました。彼女は3年前に末期がんと診断されたにも関わらず、自分の赤ちゃんを中絶することを拒否し、病気と治療に立ち向かいながら、健康で幸せな息子を出産しました。
私たちの呼吸ほど、私たちの心と体に直接的かつ強力な影響を与えるものはありません。そして私たちの多くはそれを適切に行っていません。
定期的にナッツを摂取することは、心臓病の予防に役立ち、必要な栄養素を補充します。皆さんはどのナッツが良いか迷っていますか?栄養士の黄怡玲氏が、栄養価が最も高い5種類のナッツの選び方、食べ方、保存方法についてご紹介します。