【ぶらり散歩道】ー兵庫県篇ー 明石市

【大紀元日本5月26日】

「たこ焼き」「日本標準時子午線」「海峡」

なんだか落語の三題噺のようですが、この言葉で思いつくのは?

そうです、明石市です。ダシで食べる独特のたこ焼きは、玉子焼きとか明石焼きと呼ばれています。明石駅のすぐ近くにある「魚の棚商店街」には明石焼きの店がいくつも並んでおり、いかにも本場という風景。店の外で順番を待っているお客さんもあり、大賑わいです。明石市へは大阪からJRに乗ると37分で行けるので、ちょっと旅行気分で遊びに来る人も多いようです。

また、新鮮な魚も売り物です。一つの商店街で多くの魚屋さんが並んでいます。さすが海峡の町。

明治19年に、東経135度が日本標準子午線と定められ、線上にある明石市が「子午線のまち」となりました。子午線上の明石市立天文科学館には日本標準時を刻む大時計があります。山陽電鉄の人丸前駅のプラットホームに一本の白線が引かれており、その線の先には明石の天文台があります。その白線こそが日本標準子午線で、子供のころ教科書で習った子午線の上に立つことが出来ます。

ところで、人丸駅の人丸とは、万葉歌人の柿本人麻呂のことで、明石市人丸町に柿本神社があります。

 燈火(ともしび)の 明石大門(あかしおほと)に入らむ日や

    漕ぎ別れなむ 家のあたり見ず  

柿本人麻呂

明石海峡を見て、人麻呂に思いをよせ、美味しい明石焼きをいただく。なんとも幸せな時間を過ごしました。

これが明石焼き。ダシにつけて食べます。美味しかった!

お店の外にまでお客さんが

海峡の町なので魚屋さんがずらりと並びます

明石駅前にある魚の棚商店街 

有名な明石の天文台 

JR明石駅から見た明石城

(文/写真・佐吉)

関連記事
最高の贈り物は、友から来るのでしょうか? それとも敵から来るのでしょうか? 3日で10万本の矢が必要となった天才軍師は、最も便宜的な解決策を見出しました。敵の弓や矢筒から放たれた矢を利用しようということです。
『水滸伝』には、善良で深く傷を負った心を持つ好漢や、欲望が命取りになった特権階級の若い男性、息子を守るために正義を欺く汚職で腐敗した高官の話などとと もに、尊ばれていた紳士が好漢としての運命をたどる林冲(りんちゅう)の物語があります。豹のような顔から、豹子頭(ひょうしとう)というあだ名がついて います。
超加工食品は人々に好まれていますが、研究で、このような食品は健康被害をもたらしがちだとわかりました。しかし、現在人に取り巻く環境から超加工食品を排除することも不可能に近いと言えるでしょう。
中国の古典小説『水滸伝』に登場する百八名の好漢の一人で13番目にあたります。酒好きの長身でした。
千年以上前の北宗は、脆弱で腐敗した宮廷のもとで、常に侵略に遭い、壊滅寸前の状態にありました。しかし、武勇に恵まれた皇室の一人が、戦を率い、朝廷を存続させました。