エスカレーターの床陥没 女性が巻き込まれ死亡 メーカーの上場に悪影響か=中国湖北省

【大紀元日本7月31日】湖北省荊州市のデパートで26日朝、エスカレーター降り口の床が突然陥没、30歳の女性客が巻き込まれて死亡する事故が起きた。同事故について中国国内メディアのみならず、米ニューヨーク・タイムズ紙(NYT)など海外主要メディアにも取り上げられている。

デパートに設置されていた防犯カメラが、事故の瞬間を記録していた。ネットに流された防犯カメラの映像によると、子連れの女性客がエスカレーターを降りたところで突然、足元の床が抜け落ちた。子供は穴に転落した女性に押し上げられ救出されたが、女性は回転軸に巻き込まれて姿を消した。4時間後、エスカレーターは解体され、女性の死亡が確認された。

29日付国営の中国中央テレビ(CCTV)によると、事故が起きる約5分前、同じ場所で転びそうになったデパートの女性従業員がエスカレーターの踏板のねじが外れていることを発見したが、緊急措置は取られなかったという。

事故の原因は、メーカーの仕様書に応じてエンジンルームを覆う踏板を固定しなかったため、踏板のずれや陥没が生じた。こうした大きな欠陥を抱えていたエスカレーターだが、今年3月16日に検定当局から品質検定合格書を取得していた。

この事故により、中国ではエスカレーターの安全性への社会的関心が高まっている。惨事になった責任について、緊急事態への対応力を欠いていると一部のネットユーザーはデパート側を非難している。エスカレーター製造業者の責任や、当局の管理監督の責任を問うネットユーザーも少なくない。

事故を起こした中国国内メーカー・申龍エスカレーター社のエスカレーターでは過去にも故障や事故が起きていたことがわかった。同社は1998年に設立され、今年7月2日に新規株式公開(IPO)審査を通過した。

28日に発表された事故調査の結果によると、メーカーとデパート側が主要な責任を負い、保守会社も過失責任を問われることになるという。今回の事故は申龍エスカレーター社の上場に悪影響を及ぼす可能性があるとみられる。

中国の公式統計データによると、中国は昇降機設備(エレベーター・エスカレーター)の生産量・保有量ともに世界トップ。中国では1980年代に昇降機の使用が始まり、現在、昇降機は老朽化の時期に入っている。保守点検・定期検査など保守メンテナンスを重視しなければ、今後事故を起こすリスクがさらに高くなる可能性があると地方紙・重慶モーニングポストが29日に伝えた。

(翻訳編集・王君宜)
関連記事
香港では「国家安全法」を導入したことで、国際金融センターとしての地位は急速に他の都市に取って代わられつつある。一方、1980年代に「アジアの金融センター」の名声を得た日本は、現在の状況を「アジアの金融センター」の地位を取り戻す好機と捉えている。
メディアのスクープ話が世の中を動かす。特に最近は「文春砲」など週刊誌メディアの元気が良い。同時に報道のありかたが問われている。国が国民の幸福を奪うことがあったら、ある程度、国家権力の作ったルールを逸脱する「反社会性」を持ち、戦わなければいけない時がある。記者は反社会的な面を持つ職業で、メディアは反社会性を持つ企業なのである。
米空母、台湾防衛態勢に 1月29日、沖縄周辺海域で日米共同訓練が挙行された。日本からはヘリコプター空母いせが参 […]
上川陽子外務大臣は、パナマ在留邦人及び進出日系企業関係者と昼食会を実施した。日・パナマ間の経済分野における協力の可能性や課題、教育などについて、意見交換を行った。
2月23日午後、上川陽子外務大臣はパナマ運河視察を行った。日本が主要利用国であるパナマ運河の安全かつ安定的な利用環境確保に向けた連携を維持すると表明