3月3日 桃の節句「ひな祭り」

3月3日は、女の子の健やかな成長を願い、綺麗な雛人形を飾ってお祝いをする「ひな祭り」。我が家でも娘が1才の頃から毎年欠かさず、2月始めに雛人形を飾った。3月3日になると雛ケーキを買い、ちらし寿司やハマグリのお吸物を作り、母は孫のために昔ながらのひし餅を作ってくれた。晴れ着を着た娘を雛人形の前に座らせ記念撮影をしてお祝いをしたものだ。我が家の楽しい春の行事の一つだった。

まさ恵撮影

ひな祭りは、平安時代に古代中国から伝わってきたもので、もともとは女の子のお祭りではなく、邪気が入りやすい季節に「穢れ(けがれ)」を祓う儀式だった。中国では「季節の変わり目は災いをもたらす邪気が入りやすい」と考えられ、3月最初の巳の日に水辺で禊ぎを行ったり、盃を水に流して自分の所に流れ着くまでに詩歌を読む「曲水の宴」を行う風習があった。これがやがて遣唐使によって日本に伝えられ、禊ぎの神事と結びついたといわれている。

こずえ撮影

現在のように女の子の節句として祝うようになったのは、戦国時代が過ぎ、平和になった江戸時代に、徳川幕府によって「上巳の節句(3月3日)」は五節句の一つに定められ「端午の節句」が男の子の節句として祝われることに対して、旧暦で桃が咲く頃の3月3日が女の子の節句として定着した。

まさ恵撮影

ひな人形には、人形を我が子の形代と考え、娘がすこやかで優しい女性に育つようにという親の温かい願いが込められている。現在、娘もわが子のために雛人形を飾り準備をしている。平安時代から続く伝統が、親から子へ、そして孫へと日本の伝統が引き継がれていく文化が日本にはまだたくさん残されている。

(文・まさ恵)

関連記事
1271年、モンゴルのフビライ・ハンが元を建て、初めての漢民族以外の皇帝となりました。その後、数十年にわたり、中国はかつてない規模の帝国となり、元は文化の多様性と国際貿易の栄えた時代となりました。
明の最初の皇帝・太祖の生い立ちは、朝廷生活とはほど遠く、彼は朱元璋と名付けられた農民の子供でした。彼は最初、僧侶の道を歩みましたが、モンゴル主導の元が朝廷内の闘争で弱体化する中で反乱軍に参加し、まもなく右に出るもののいない軍事家として才気を発揮することとなりました。
胃酸逆流の症状を抑える等、一般的な胃腸薬を服用している人は、知らず知らずのうちに偏頭痛を発症するリスクを高めているかもしれません。 このような一般的な治療薬と偏頭痛との関連性について、アメリカ神経学アカデミーが発行する「Neurology Clinical Practice」オンライン版に掲載されました。研究では、胃腸薬が偏頭痛を直接引き起こすとは断定されていないものの、両者の間には何らかの関連があるのではないかと考えられています。
子供のいじめ、自殺、暴力・・・昨今、心の痛むニュースが後を絶えません。生まれてきた時は、誰もが純粋で善良だったはずなのに、何が子供たちを悪へと走らせるのでしょうか。人生には学校の教科書から学ぶことのできない、大切な価値観があることを子供たちへ伝えることが重要です。将来を担っていく子供たちに、ぜひ読んでもらいたい物語を厳選しました。
さまざまな予測不可な症状に悩まされていませんか?一つの症状が改善されると、また別の症状が現れると感じていませんか?それはマスト細胞活性化症候群(MCAS)が原因かもしれません。