自宅の水槽に何年も隠れていた回虫を発見した!

ある男性は、自宅の水槽タンクを掃除していたときに、2年間も隠れていた大きさ3フィート(91.44cm)ほどの毛虫を発見し、ひどく驚きました。あまりの驚きに、のちに彼はオンラインで「なんて大きさだ。これまで2年間こんなものに気づかなかったなんて、どうしたんだろう」と発言しています。

そしてその男性は、その虫がおそらくボビットワームとして知られているユーニスワーム(Eunice aphroditois)と呼ばれる剛毛の回虫であることを突き止めました。

世界中の暖かい海に生息するその虫は、時には大きさ10フィート近くにも達することがあります。また、非常に速い速さで凶暴性を発揮することや、まるで悪夢を連想させるような見た目でも知られています。

2011年科学誌 Revista de Biología Tropicalに掲載されたアメリカ人科学者の説明によると、ユーニスワームもしくはボビットワームとして知られるこの虫は、20年ほど前に水中写真家により発見されその名がつきました。

この虫は水深10〜40メートルの海底に生息し、小さな虫や魚などの獲物を感知する5つのアンテナを持ち、咽頭と呼ばれる複雑な摂食部位で捕獲します。

咽頭は手袋の指のように裏返しになり、端には強く鋭い下顎があります。 ユーニスワームの攻撃性と強さで、獲物は見事に半分に切り裂かれることもあります。また、人間が近づきすぎると、噛みつかれる可能性があります。獲物を捕まえると、夜行性のワームは巣穴に戻って餌を食べます。また、獲物が少なくなると、海藻や他の海の植物を食べ、穴表面の周りの小片を一掃します。

科学誌Underwater Photography Guideによると、ユーニスワームは夜行性であるため、自ら近づいてくることはなく、万が一見かけた場合には、触らずに距離を置くべきだと発表しています。

(大紀元日本ウェブ編集部)

関連記事
  科学者たちは、50年前にイースター島で発見された化合物の秘密を、今なお解明し続けている。そこで細 […]
多くの糖尿病患者は、診断された瞬間から食事の問題に真剣に向き合うようになりますが、多くの人々が糖尿病患者はでんぷんや糖を絶つ必要があると誤解しています。また、砂糖を摂らなければ血糖値が高くならないと考える人もいます。
お米の発酵水は、善玉菌(良い腸内細菌)を補給し、「リーキーガット(腸内毒素によって腸壁の粘膜がダメージを受け、漏れやすい腸)」とも呼ばれる状態の修復に役立つことは、研究によって支持されています。
『西遊記』は中国の四代古典の一つです。明代の小説家吳承恩が16世紀に書き上げました。アクション、ユーモア、教訓を合わせた、馴染み深い冒険物語です。舞台は七世紀。釈迦牟尼の弟子の一人が、佛法を見下したという罪で、天国からこの世に堕とされ、自分の罪を償うため、十世代にわたる修業を強いられます。
古代中国の遠方の小さな村に寺院がたたずんでいました。そこの住職は徳が高く、村人に尊敬されていました。