【紀元曙光】2020年1月17日

1995年1月17日未明、阪神淡路大震災が発生した。まだ夜明け前の、暗く、酷寒のなかで、寝間着のままの被災者が、自身の生存と家族や隣人の救助に必死の努力をした。

▼犠牲となった人は、震災関連死も含めて6,434人に上った。震災関連死とは、確かこの時から使われるようになった言葉で、直接の地震では死ななかったものの、その後の環境(避難所での不自由な長期生活など)が原因の一つとなって招いた死亡を指す。

▼震災関連死と認定された人について、悲しい事例だが、被災後の絶望感によって自死した人もいた。「どうして気づいてやれなかったのか」。同じ被災者である周囲の人々が、涙を流して悔しがった。

▼クラッシュ症候群という専門用語も、日本の報道では初めて聞いたような気がする。がれきの下敷きになって圧迫された筋肉が壊死すると、そこから血液中に有害な物質が出て、死に至るほどのショック症状を起こすという。車中での寝起きが続くなか、足の血液が滞留して起きるエコノミークラス症候群についても、さかんに注意が喚起された。

▼大規模災害の発生時、どう行動するべきか。日本人はこの時から真剣に考え始めた。阪神淡路大震災のときの政府は村山富市内閣、2011年の東日本大震災のときは管直人内閣であったが、日本人は「政府は、すぐには助けてくれない」ということを知り、「目の前の被災者を助けるのは、われわれ自身なのだ」という、究極の自立心を体得した。

▼あれから25年。多くの悲しみを越えて、私たち日本人は、より災害に強い国を作ろうとしている。

関連記事
人生の黄金期に入り、コストが低く快適な退職生活を送ることができる場所を選ぶことは非常に重要です。幸い、地球上にはアメリカよりも生活費が低い国が多くあり、その中の7カ国では、月に10~13万円前後の支出で楽しい退職生活を送ることができます。
多くの人が長生きして幸せになりたいと願っていることでしょう。これはどこの国の人にとっても共通の願いです。実は長 […]
アメリカのリーバイス(Levi’s)は、デニム生地とジーンズの製造で有名であり、その製品は世界中で販売されています。ジーンズをいつ洗うべきかという問題に対して、同社の最高経営責任者が自身の考えを表明しました。
古代中国では、二輪の戦車は戦場に欠かせない乗り物でした。紀元前2000年ごろの夏(か)の時代に現れ、歩兵や武器を戦場で移動するために使われました。
地域や王朝によって形の異なる太鼓が生まれ、それぞれ異なる場面で使用されました。