2020年5月、パナソニック東京本社近くで撮影(GettyImages)

パナソニック、中国太陽電池メーカーと契約解消 期限内に契約上の義務果たさず

パナソニックは7月30日、中国の太陽電池メーカーである鈞石能源(GSソーラー)社が、契約上の義務を果たさず、契約違反に該当するとして、同社との提携を解消したと発表した。

パナソニックは2019年5月、GSソーラーと合弁契約を締結し、マレーシアの子会社Sun Everywhere(旧パナソニック エナジー マレーシア)を譲渡するとしていた。

パナソニックによると、新型コロナウイルス(中共ウイルス)流行を理由に、GSソーラーに対して一定の猶予期間を与えていた。しかし、期間を過ぎても、GSソーラーは協業開始の要件を満たさなかったとして、子会社譲渡の契約解消を決めた。パナソニックは、GSソーラーに対して法的な措置をとる可能性も示唆した。

GSソーラーは中国の国有企業と緊密な関係にある。2019年7月、GSソーラーは中国国有企業・山煤国際能源集団と契約を締結した。両社は太陽電池(HDT)の生産拠点から最大10GWを確保する。

山煤国際能源集団は、2018、2019年にそれぞれ前年比6.79%、20.43%の減収が相次いでおり、2018年の負債比率は79.37%となっていた。

パナソニックはその後、太陽光発電事業の収益性を早期に回復させるために、新たなパートナーを探していた。不採算事業の整理に取り組むパナソニックにとって、ソーラー事業の手放しは重要な一手とされていたが、今回の決定により不採算の改善は遅れることが予想される。

パナソニックは同日、決算(国際会計基準=IFRS)を公開した。21年3月期第1四半期(4-6月)の連結税引き前利益は、前年同期比94.5%減の30.6億円だった。あわせて、通期の業績予想は連結税引き前利益が前期比48.5%減の1500億円に落ち込むとの見通しを発表した。

(翻訳編集・佐渡道世)

関連記事
香港では「国家安全法」を導入したことで、国際金融センターとしての地位は急速に他の都市に取って代わられつつある。一方、1980年代に「アジアの金融センター」の名声を得た日本は、現在の状況を「アジアの金融センター」の地位を取り戻す好機と捉えている。
メディアのスクープ話が世の中を動かす。特に最近は「文春砲」など週刊誌メディアの元気が良い。同時に報道のありかたが問われている。国が国民の幸福を奪うことがあったら、ある程度、国家権力の作ったルールを逸脱する「反社会性」を持ち、戦わなければいけない時がある。記者は反社会的な面を持つ職業で、メディアは反社会性を持つ企業なのである。
米空母、台湾防衛態勢に 1月29日、沖縄周辺海域で日米共同訓練が挙行された。日本からはヘリコプター空母いせが参 […]
上川陽子外務大臣は、パナマ在留邦人及び進出日系企業関係者と昼食会を実施した。日・パナマ間の経済分野における協力の可能性や課題、教育などについて、意見交換を行った。
2月23日午後、上川陽子外務大臣はパナマ運河視察を行った。日本が主要利用国であるパナマ運河の安全かつ安定的な利用環境確保に向けた連携を維持すると表明