【紀元曙光】2020年8月16日

何があっても、その翌日を生きねばならないのが人間である。

▼75年前の8月16日を生きた日本人も、そうだったはずだ。前日に玉音放送があり、長い戦争が終わったことを告げられた。しかし、どうしたらよいのか。ともかく今日を生きるために、少ないながらも何かを食べて、穴があいて空洞化した気持ちを埋めながら、困窮する生活を立て直していこう。

▼しかし風景は一変していた。東京は焼け野原になっていた。日本中の、どの地方の街も同様だった。広島や長崎は、炭になって燃えた。まだ収容されていない遺体が、目も向けられないほど無残な姿で、夏蠅の羽音をけたたましく鳴らして存在を示していた。

▼その8月16日から、日本は再生の日々を刻んできた。以来75年。令和の今日を生きる私たちは、先人に対して、恥ずるところはないか。あるとすれば、歴史の重みを忘れていることだろう。その日を出発点として、ひたすら新しい祖国を築き上げてきた日本人の絶大な努力を、私たちは忘れてはなるまい。

▼一方、悪魔のささやきによる陶酔も、少なくなかった。中華人民共和国、朝鮮民主主義人民共和国。そんな国名を聞くと、もはやブラック・ジョークにしか思えない。そこには人民も共和制もなく、ただ独裁と恐怖政治のもとでの洗脳があり、その結果として全員賛成の「民主主義」があるだけだった。今でこそ、その実態は知られているが、例えば50年前の日本人の中には、そうした国のシンパが少なからずいたではないか。

▼令和2年8月16日。小欄の筆者も思いを新たにして、翌日の原稿を書く。

関連記事
築200年の荒れ果てた家を購入し、5年かけて新しい命を吹き込んだ米国イリノイ州の夫婦は「それだけの価値があった […]
現代社会は、ストレスや様々な疾患に直面しており、多くの人々が健康への不安を抱えている状況にあります。しかし、私たちの身近な食材には、そんな不安を和らげる力を持つ意外なヒーローが存在します。それが「キャベツ」です。
SARS-CoV-2(新型コロナのウイルス名)のスパイクタンパク質が抗がん作用を妨げ、がんを促進する可能性があることが、最近発表されたブラウン大学による細胞研究のプレプリント(査読前原稿)で明らかになった。
台湾で最も歴史のある台南は、閩南(びんなん、福建省南部)系の古い建物や、和洋折衷の歴史建築などが多く残っていて […]
端午の節句に風に揺れる五色の鯉のぼりは、日本の風物詩の一つですが、その起源は古代中国の神話「鯉が龍門を飛ぶ(鯉の滝登り)」に由来します。この節句はもともと男の子の成長を祝う日とした伝統行事です。