1分で読める故事成語(大紀元)

「一日千里」(いちじつせんり)【1分で読める故事成語】

一日千里」という故事成語は『荘子‧秋水』に由来し、急速な進歩や発展を表現しています。

伝説によると、暴れ馬を走らせるのが得意だった造父という人がいたそうです。彼は西周王朝の穆王(ぼくおう)のために8頭の良い馬を見つけました。穆王は、手に入れたこれらの馬を「八駿」と名付けました。そして造父に、8頭の馬すべてを一つの馬車につなぎ、西の果てまで旅する準備をするようにと言ったのです。

ある日、穆王は国政を信頼できる大臣たちに任せ、造父の運転する馬車に乗り込み、西方へ向けて出発しました。8頭の馬は蹄を広げて大喜びで走りました。左右の景色がどんどん後退していき、彼らは崑崙山の麓にある西王母の国にやってきました。

西王母が穆王に同行し、国内の名所を巡って楽しんでいるうちに1ヵ月が過ぎました。ある晩、造父が汗だくの武士を引き連れながら、密書を携えてやってきました。実は、東国の徐の王が、長い間皇帝が都を離れていることを知り、この機に乗じて謀反を起こしたのです。穆王は直ちに造父に命じて馬車を用意させ、すぐさま東方へ向けて出発しました。

穆王が名残惜しげに西王母の方に目をやっているのを見た造父は、穆王が心変わりするのではないかと恐れ、鞭を振り上げて八駿に鋭い一撃を加えると、八駿は蹄を広げて一日千里の速さで東に疾走し、たったの3日で鎬京(こうけい)に戻りました。

徐の王は天子が都に戻り、自ら戦いに来たのを見ると、取り乱し、混乱の中で敗れ、死んでしまいました。

(翻訳・神谷一真)

関連記事
南宋時代の哲学者朱熹は、儒学を専門とし、『論語集注』『孟子集注』『詩集伝』などを完成させました。また、『中庸』について「『論語』との意味は大同小異である」と解釈しています。大同小異には、唐代の詩人盧仝と馮異の友情に基づく掛け言葉があるとされます。
【大紀元日本7月28日】雲母屏風燭影深長河漸落暁星沈常娥応悔偸霊薬碧海青天夜夜心 雲母(うんも)の屏風(へいふう)、燭影(しょくえい)深し。長河(ちょうが)漸(ようや)く落ちて、暁星(ぎょうせい)沈む
春秋戦国時代は、紀元前770年に周が都(鎬京)を洛邑(洛陽)へ移してから、紀元前221年に秦が中国を統一するまでの時代である。この時代の周は従前の周と区別するため、東周または東周時代と称される。
数字にはどのような役割があるのでしょうか。実は古代中国において、数字は単なる計算のための存在ではなく、奥深い理論に裏付けられた深い意味がありました。それぞれの数字が持つ意味を知れば中国文化をよりよく理解できるだけではなく、きっと中国人からも人目置かれることでしょう。
昔の中国に、料理の名人がいた。名を庖丁(ほうてい)という。
「光彩奪目」という四字熟語は『世説新語・汰侈』から由来し、とても鮮やかで、目を見開いてみとれるほど美しいという意味です。