血中酸素濃度99%でも心臓は酸素不足になる?酸素不足を防ぐ5種類の食べ物(2)

(続き)

最もリスクが高い年齢層  

更年期前は、男性が最も心臓低酸素症になりやすいと言われています。その理由は、更年期前の女性は女性ホルモンに守られ、心血管系の健康状態が良好だからです。女性の場合、心血管疾患は閉経後に始まるので、閉経後は男女の発症率が近くなります。

心臓低酸素症は、男女ともに45〜65歳の間で起こりやすく、加齢、コレステロール、喫煙に伴う血管の狭窄や硬化が原因です。劉中平氏は、「若い頃から20年以上、喫煙や油や砂糖の多摂取をしていた人は、40歳を過ぎると低酸素症になりやすく、45歳でピークになります」と語りました。

心臓の低酸素症を防ぐには、喫煙を避け、油分や糖分の多い食品の摂取を控え、適度な運動をし、過労を避けることです。
また、血管や血球に良い食品を食べましょう。

心臓の低酸素を防ぐ5種類の食べ物

1.水溶性食物繊維を含む食品

水溶性食物繊維は、腸でのコレステロールの吸収を抑え、悪玉コレステロールを排泄することで、血管が組織にスムーズに流れ、局所の低酸素状態を防ぎます。
水溶性食物繊維を多く含む食品:オーツ麦、ジャガイモ、かぼちゃ、山芋、オクラ、きのこ、海藻、カリフラワー、にんじん、瓜類、りんご、梨、バナナ、キウイフルーツ、かんきつ類など。

2.魚

魚は良質なタンパク質と、血管や赤血球に有効な多価不飽和脂肪酸のオメガ3が含まれています。
タンパク質は赤血球の生成を助け、オメガ3は血管の脂肪を取り除き、動脈硬化のプラークを安定させるため、動脈硬化の予防効果があると言われています。
グリーンランドでの流行疫学調査によると、グリーンランド人は虚血性心疾患の発生率が非常に低く、それがオメガ3の豊富な食事と関連していることがわかりました。 
オメガ3系を多く含む魚:サーモン、マグロ、サバ、ニシン、マス、イワシです。

3.タマネギ、アブラナ科の野菜

この2種類の野菜には有機硫黄化合物が含まれており、血液が動脈をスムーズに流れるようにし、慢性的な低酸素状態を防ぎます。
有機硫黄化合物は肝細胞によるコレステロールの合成を抑え、血小板の凝固を抑制することが研究で明らかにされています。もし血小板の凝固能力が高まると、血管が狭くなる傾向があります。

また、有機硫黄化合物は、動脈硬化や治療した冠動脈の再閉塞を防ぐ可能性があります。

タマネギ科の野菜:ニンニク、タマネギ、リーキ、ネギ、ニラ。

アブラナ科の野菜:キャベツ(コールラビ)、カリフラワー、ブロッコリー、ケール、ルッコラ、白菜、ダイコン、芽キャベツ

4.肉類、魚介類

鉄はヘモグロビンの合成に不可欠なミネラルで、鉄が不足するとヘモグロビンの合成が不十分になり、赤血球が運ぶ酸素の量が少なくなります。劉中平氏は、ヘモグロビンが不足すれば、赤血球も増えないと付け加えました。
肉類、魚介類は、植物性鉄よりも動物性鉄の方が吸収率や利用率が高いため、鉄を多く含む理想的な食品といえます。

また、鉄分を多く含む食品とビタミンCを多く含む野菜や果物を一緒に摂ることで、鉄分の吸収を高めることができます。
ビタミンCを多く含む野菜や果物:グアバ、パパイヤ、グレープフルーツ、イチゴ、キウイ、オレンジ、トマトなど 。

5.卵

卵は、貧血を防ぎ、ヘモグロビンや赤血球を作るために必要な栄養素である、たんぱく質、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸、銅、鉄、ビタミンDなどを含み、非常に栄養価の高い食品です。

卵を食べ過ぎると、コレステロール値が高くなると心配される方もいると思います。しかし、2018年の概要で、食品中のコレステロールは体にほとんど影響を与えないが、飽和脂肪酸は心血管疾患のリスクを高めることが示されました。

そこで研究により、卵には良質のタンパク質が含まれており、飽和脂肪酸(SFA)は最小限に抑えられていることに言及し、卵大1個(50g)に含まれるSFAは1.56gと少なく、ヘルシーで手ごろな食品であることがわかりました。 

バランスの取れた食事を習慣づけることで、これらの栄養素を自然に吸収することができます。劉中平氏は、良い食生活を身につけ、適切な運動をすることで、患者の心臓への酸素不足が改善されると語りました。 

(翻訳編集:香原咲)

蘇冠米