仏教芸術の宝庫――敦煌莫高窟

「敦煌莫高窟」(とんこう ばっこうくつ)、甘粛省敦煌市内の莫高窟と西千仏洞の総称で、中国の有名な三大石窟の一つです。現存する石窟の中では世界一大きな規模であり、完全に保存された仏教芸術の宝庫といえます。

莫高窟は敦煌市から東南に二十五キロ離れた鳴沙山(めいさざん)の東のシジ崖に位置しています。建元二年(西暦366年)、砂門楽僧が鳴沙山を通過した時、鳴沙山が金色の光を放ち、千仏のように見えたので、山を掘る決心をしたといいます。その後も山は掘り続けられ、仏教聖地となり、「敦煌莫高窟」と名づけられました。一般には千仏洞とも呼ばれています。

中国の石窟芸術はインドから伝えられてきたものです。インド伝統の石窟像は石彫刻が中心でしたが、敦煌莫高窟の岩は彫刻に合わないため、泥塑(でいそ)と壁画を中心としていました。

北朝洞窟は、一般的に釈迦と弥勒菩薩を中心仏像とし、両側には二肋菩薩、あるいは一佛、二弟子、二菩薩の塑像が置かれています。仏像の後ろは壁画と繋がっており、洞窟内部の天井と周り一面には壁画が描かれています。

莫高窟は隋、唐期が全盛期でした。百窟様式は北朝の中央塔式が隋朝になって中心仏壇に変わりました。仏像の組み合わせは以前と同じように唐の二弟子、二天王あるいは二力士でしたが、仏像は早期の「痩身清楚」スタイルから、以前の「豊満荘重」スタイルに戻りました。

壁画は大きい場面での説法図と簡単な経変図を中心としていて、特に目を引くのは唐の時代に作られた莫高窟です。一番大きい仏像を誇る第96窟の大仏や、第148窟にある莫高窟最大の彩塑群像の一組、本尊涅槃像があります。唐の壁画は壮大な規模の多種類経変図であり、その様子は天国の壮麗な景色を表しています。

石窟像は五代以降不人気になり、宋の時代になって衰退しました。