LNGを使った川崎市の火力発電所(Photo credit should read TOSHIFUMI KITAMURA/AFP via Getty Images)

LNG争奪戦、今後も加熱 2026年までの長期LNG契約はすべて完売=経産省

ウクライナ危機を受けて日本の液化天然ガスLNG)の需給が逼迫している。経済産業省の資料によれば、中国や韓国のほか欧州も積極的な調達競争に出ており、2026年までの長期LNG契約はすべて完売したことが明らかにされた。

「長期契約は全てSold Outと言ってよい。LNGの調達環境は一変。調達も戦時状態と言える」。経産省の資料は日本企業の声を伝え、緊急性を強調した。ロシアの欧州向けパイプラインガスの供給減や、中韓の国家戦略によるLNG調達で、今後も争奪戦は加熱するとの見通しを示した。

長期契約がない場合、買い手は価格が高く不安定なスポット(随時取引)市場に依存することになる。スポット価格は変動幅が激しく長期契約価格の約2倍から4倍になる場合もある。

同省の文書はまた数年間の供給不足の要因として、LNG輸出プロジェクトへの投資不足をあげている。今後10年間で最も需給が逼迫する25年1月には760万トンの供給不足となることが予想されている。

日本は世界第一のLNGの輸入国だ。都市ガスのほか、石炭や石油より環境面のメリットの多いLNGは主な火力発電所の燃料となっている。東京電力では同社火力発電全体の約7割をLNGの発電が担うという。

2022年度冬季の電力需給について、経産省は1日に有識者会議を開催。3月の福島沖地震で停止していた火力発電所の復旧見通しがついたことや、原子力発電所の施設工事完了時期の前倒し等で、安定供給は確保できる見通しだ。しかし「気温低下による需要増に伴う供給力不足のリスク対策は不可欠」とも資料には記している。

LNG責任者、フェリックス・ブース氏はナチュラル・ガス・インテルとのインタビューで「2023年冬の契約に多くのバイヤーが気を揉んでいるだろう。LNG輸入能力の拡大やスポット市場への回帰を背景に需給が引き締まることが予想される」と述べた。

しかし、長期契約の実績を積み上げてきた日本が来年、不安定なスポット価格に依存するような事態にはならないと予想されている。

関連記事
内閣府への提出資料に中国国営企業のロゴが入っていた問題は、国会とネット世論をどよめかせた。「中国共産党の浸透だ」とする論調に対し、有識者はむしろ「『使える愚か者(Useful ideot)』が日本の政策決定に関わっていることこそ問題だ」と指摘する。
三木谷氏は、AI時代において優秀な人材や知財、投資を日本に呼び込むためには、所得税や法人税、相続税などを抜本的に引き下げる必要があると主張。「有能な人材や資産を持つ富裕層を、世界からシンガポールや香港ではなく日本に連れてくる仕組みが不可欠だ」と述べ、税制改革なくしてデジタル化の加速はないと訴えた。さらに、「日本が世界のデジタル競争に勝ち残るためには、思い切った減税により民間投資を喚起することが急務だ」と力説した。
この詐欺サイトは、有名人の写真を使い、巧妙にお話を作り上げて、投資話に誘うやり口だ。 有名人:ユニクロの柳井会長、ソフトバンクの孫氏、芸能人では笑福亭 鶴瓶氏、安田成美さん、宮崎駿さんなどなど、十数人に成りすましている。
総務省が19日に発表した3月の消費者物価指数(2020年=2020)は、価格変動の大きい生鮮食品を除いた総合指数が106.8であり、前年同月比で2.6%上昇した。食料品の高まりが続く。
「グローバルなんかやめようぜ、というのが私の提言だ」。長年経済分析を行なってきた森永卓郎氏は、環境破壊に出生率の低下、米中間の対立などの課題が山積するなか、グローバル化を終結させることが解決策だと指摘した。