2月7日、トルコの災害緊急事態対策庁(AFAD)のユヌス・セゼル長官は、同国南東部のシリア国境付近で6日に発生したマグニチュード(M)7.8の地震による国内の死者が2921人になったと発表した。写真はがれきの上に立つ男性。トルコ・ハタイで撮影(2023年 ロイター/Umit Bektas)

トルコ・シリア地震死者4300人超に、救助活動続く

[アンタキヤ/カフラマンマラシュ(トルコ) 7日 ロイター] – トルコの災害緊急事態対策庁(AFAD)のユヌス・セゼル長官は、同国南東部のシリア国境付近で6日に発生したマグニチュード(M)7.8の地震による国内の死者が2921人になったと発表した。

また、シリア政府や北部の反体制派支配地域の救助隊によると、同国の死者は1444人を超え、約3500人が負傷した。トルコと合わせて死者は4300人を超えた。

余震が続いており、欧州地中海地震学センター(EMSC)によると、トルコ中部で7日にM5.6が観測された。

AFADは倒壊した4758戸の建物から8000人近くが救出されたと発表。夜間は気温が0度近くまで下がり、がれきの下に取り残された人を捜索する妨げとなったが、7日早くも救助隊の活動は続けられた。

トルコのエルドアン大統領は45カ国から捜索・救助への支援の申し入れがあったと述べた。

関連記事
鬼木誠防衛副大臣は29日、フィリピンを訪問し、同国のテオドロ国防相と会談した。日本がフィリピンに供与する移動式警戒管制レーダー2基目の引き渡し式典にも出席した。東アジア地域における中国共産党の拡張に対して連携して抑止を図る。
4月22日、アメリカとフィリピンは合同軍事演習「バリカタン(肩を並べる)24」を開始した。演習は、台湾海峡の近くで初めて行われ、中国の脅威に対する明確な対抗措置と位置づけられている。これまでにない大規模なものとなった。
8日、エマニュエル駐日米国大使と山上前駐オーストラリア日本大使が、日米同盟の重要性を力説した。エマニュエル大使は、「新型コロナウイルス感染症」「ロシアのウクライナ侵攻」「中国の威圧的行動」という「3つのC」が世界を変えたと指摘。日米両国がこの2年間で70年来の政策を大きく転換したことに言及し、「日米同盟は新時代を迎えている」と強調した。
日本、フィリピン、米国の首脳は4月中旬に連続してホワイトハウスで首脳会談を行い、国際法の支配を守り、自由で開かれたインド太平洋を推進し、地域の進歩と繁栄を支援するという共通の決意を表明した。
米シンクタンク「戦略国際問題研究所(CSIS)」は19日、中国共産党海軍がカンボジア南部シアヌークビル州のリアム海軍基地から活動を行っている可能性があると指摘した。同シンクタンクは、商業衛星画像の分析により、中国の軍艦2隻が4ヶ月以上にわたってリアム海軍基地に滞在していることを明らかにした。