枝豆入り豆乳で頭が良くなる?

解酒毒、肝を保護し、腎を強化し、知能の向上、現代病の予防

枝豆は未熟な大豆です。大豆は高品質の健康食品として世界的に認められていますが、消化が難しく、そのまま食べるのが不便で、調理に時間がかかるため、豆腐や豆乳などの大豆製品として登場することが多いです。大豆と違い、枝豆は新鮮で食欲をそそり、消化が良く、緑色(黄帝内経の五色の一つ)は肝に入り、熱を取り解毒し、老若男女誰でも食べられる美味しい珍味です。豆乳と組み合わせることで、まさに現代の健康の宝物となるのです。

緑色は肝に入り、熱を取り除き、解毒します

『本草綱目』には、大豆は「解百毒,下熱氣」と記載されています。つまり、大豆はさまざまな毒素を解毒することができ、もちろん解酒毒ができ、上半身の熱気を軽減することもできます。「神農本草經」には、さらに驚くべきことが書かれています。:「煮飲汁、殺鬼毒」大豆から作られたスープを飲むと、幽霊を追い払い、悪霊を追い払い、殺菌して病気を取り除くことができるとされています。日本で旧暦の最初の月に幽霊を追い出すために大豆を撒く習慣(2月3日は節分「鬼は外、福は内」と掛け声を上げて豆を撒く)があるのも不思議ではないのです。

いずれにせよ、これらの古い医学書では大豆の解毒作用が強調されています。

枝豆は未熟な大豆に属し、殻から豆そのものまでエメラルドグリーンをしており、中医学的にはその緑色が肝気と春の気に似ていると考えられているので、肝に入る(相性が良く馴染みやすい)と表現されています。大豆本来の解毒作用があるだけでなく、肝に素早く入り、解毒作用や二日酔いを解消して肝の力を高めます。 枝豆にはビタミンBやビタミンCが多く含まれていますから、これらの物質はアルコールを分解するのに効果的なだけでなく、肌を白くし、免疫力を高める効果があることが研究で報告されています。

中国伝統医学によると、豆は腎臓のような形をしており、その形を補うことができるため、腎を調えると考えられており、腎は肝の母とも呼ばれているので、肝を養い、肝気を落ち着かせると言われているのです。また、別の角度から、例えば枝豆の脂肪を代謝する「コリン」やビタミンCの多さが、肝を養い、肝によいことが証明されています。つまり、血液を補い、代謝を高め、熱を取り除き、解毒する役割を果たす効果が溢れているのです。

枝豆はしばしばアルコールを伴うということが多いですが、食べ物の解毒作用は一定の役割しか果たさないため、当然ながら飲酒は適量にとどめ、肝臓を守るために飲酒量を減らすことが重要ですね。

豆乳:心血管保護液

大豆は作物の中で最もたんぱく質が多く、コレステロールの摂取を気にせずに済みます。脂質は人体に大変有益な不飽和脂肪酸、吸収されやすい鉄分やカリウムなどのミネラルも豊富に含んでいますので、血中脂質のバランスを整え、血管を柔らかくし、血圧を下げ、血液に栄養を与え、血液循環の活性化を補います。植物肉としての評判があるだけでなく、それを粉砕した豆乳は医師からも植物乳として賞賛されています。自然な心臓血管保護機能を持ち、心臓病を防ぎます。

実際、枝豆は緑でしたが、大豆は黄色で、脾と胃に入り、脾を元気にし、気を養い、内臓を養う効果があるのです。伝統医療の『黄帝内経』の「五穀の滋養」の特徴と一致しています。
 

豆乳は植物乳として賞賛されています(freeangle / PIXTA)

大豆; 人間の脳の機能や能力を高めたり、認知能力や記憶力を高め、老化を遅らせる

『黄帝内経』では、腎臓系は骨髄と脳髄の生成を担当していると記されています。豆は腎臓を養い、腎の気が十分あり、栄養を与えるので、関節、骨、脳が非常に健康になり、老化しにくくなると言われているのです。

現代の栄養学者は、大豆に含まれるレシチンが脳細胞の重要な部分であり、実際に脳を強化し、脳に栄養を与えることを発見しています。したがって、脳の発達と知的成長に良いので、子供たちに頻繁に与えることをお勧めしています。 もちろん、高齢者や精神労働に従事している大人にもとても良いですね。

大豆には植物エストロゲンとして知られるイソフラボンが豊富に含まれており、がん(乳がんや前立腺がん)の予防や閉経後の健康管理(更年期症候群、動脈硬化、脳血管閉塞、骨粗鬆症、アルツハイマー病など)にその役割を果たしているのです。驚くべき効果があり、現代文明の病気にとって本当に良い薬だと見なされ、 世界から注目されているのですね。 

『内経』の「五穀為養(栄養補給のための食べ物)」という言葉は決して誤りではなく、そのため五穀湯液(穀物スープ液:お粥)は『内経』の処方の第一に挙げられています。 今では徐々に理解され、受け入れられつつあります。

しかし、大豆は繊維が太く、消化が悪く、食べすぎると腹部膨満や下痢を起こしやすくなります。しかし反対に、枝豆は新鮮で繊維が柔らかく、塩水で直接調理することで美味しくいただけます。簡単に手に入る良心的なおやつですね。塩味は腎、脾、胃の働きを助けます。弱い老人や子供がよく食べる枝豆は、簡単に食欲を増進し、胃を元気にし、食べ物を排出し、疲労を解消し、脳と骨を強化します、「清肝明目」(せいかんめいもく)にも肝の邪気を清めて目を明らかにするとされています。精神を落ち着かせ。トラブルを和らげます。 記憶力、敏捷性、思考力を効果的に保護すると書かれているのです。

枝豆は思春期の大豆に属するため、脳を強くし、知性を高め、老化を遅らせ、肌を美しくするなど、活発で上向きの若々しい雰囲気が含まれているのは当然のことです。

豆乳を加えて枝豆豆乳を作ると、両者の利点が合わさって内臓を養い、気と血を養い、疲労回復効果が高まります。

食べる前に調理する

枝豆にしろ豆乳にしろ、加熱調理しないと腹部膨満や下痢を起こしやすくなるので注意が必要です。 購入した豆乳の中には、完全に加熱していないものもありますので、沸騰させてから飲むのがベストですが、脾や胃が弱っている場合は、生姜のスライスや玉ねぎのみじん切りを数枚加えて一緒に煮ると、胃が温まり、冷えが解消されますよ。脾と胃を保護し、下痢と鼓腸の予防と治療を行います。

繊維王 減量 ビューティー

野菜の中でも「食物繊維のチャンピオン」と呼ばれるセロリ茎の食物繊維含有量はわずか1.2%ですが、枝豆の食物繊維含有量は4.0%と高く、まさに枝豆は「食物繊維のチャンピオン」です。 

枝豆は大豆に比べて野菜として食べられ、便秘を解消しやすく、食物繊維、カルシウム、鉄分が多く含まれていますが、カロリーは大豆の半分以下で、ビタミンCも豊富です。体重増加を抑制するので、エネルギーをコントロールして体重を減らしたい人に適しています。体を強化しながら本当に体重を減らすことができます。鉄分を補給し、鉄欠乏性貧血を予防し、女性の顔を白くバラ色にすることもできるのです。
 

枝豆は便秘の解消に効果があり、食物繊維、カルシウム、鉄分が多く含まれており、ビタミンCも豊富で肌に栄養を与えます(Masa Kato / PIXTA)

血糖降下作用 糖尿病の補助治療

さらに、大豆には膵臓の酵素を阻害する物質(トリプシンインヒビター:豆類に多く含まれる「タンパク質の消化を邪魔する物質」)が含まれており、血糖値を下げ、糖尿病の血糖値を制御する治療効果があります。 したがって、糖尿病患者は枝豆や豆乳をよく食べますが、しかし、糖尿病の本来の問題は脾や胃の消化器系にあり、穀物の消化能力が低いため、たくさん摂取すべきではありません。豆乳を飲む時、煮て飲む必要があります 。生姜のスライスを数枚加えて一緒に煮るのが最善です。

要するに、ダイエットは継続性とバランスが重視されており、一度に大量に摂取することはできませんので、ご自身の体格に合わせて無理なくご利用ください。 胃炎、腎炎、その他疾患のある方は医師の指示に従ってくださいね。
 

白玉煕
文化面担当の編集者。中国の古典的な医療や漢方に深い見識があり、『黄帝内経』や『傷寒論』、『神農本草経』などの古文書を研究している。人体は小さな宇宙であるという中国古来の理論に基づき、漢方の奥深さをわかりやすく伝えている。