ウォルマートが中国から撤退 止まらぬサプライチェーンの脱中国 

最近、米小売大手ウォルマートが中国から撤退し、調達センターをベトナムに移したという情報が広がっており、激しい議論が繰り広げられている。

11月17日、中国の投資ブロガー、トレーダー(金融機関に所属して証券の売買を仲介する職種)である「金融小狐狸(金融きつねちゃん)」は「重要なシグナル。ウォルマートは中国から撤退し、調達拠点をベトナムに移す。世界有数の資産運用会社であるブラックロック、バンガード・グループに続き、ウォルマートも別れを選んだ」と投稿した。

ウォルマートは調達センターをベトナムに移した。これは戦略的転換だけでなく、中国の小売業界の競争環境が変化していることの表れでもある。

 「グローバル化が加速するにつれ、国際的な大手企業は新たなチャンスを求めて戦略を調整している。これが私たちが直面している現実なのだ」と同氏は書き込んだ。

これを受け、大きな議論が繰り広げられた。

ネットユーザーからは「ウォルマートは米国の小売ナンバーワンであり、その商品のほとんどは中国から調達している。中国製造業の輸出に大きな影響を与えるだろう」と心配の声が上がっている。

一部のユーザーは、ウォルマートが調達センターを移転させる主な理由は売り上げ高が低いことではないと考えている。

あるユーザーは「外国企業が資産を売却する主な理由は経済的要因ではない。パンデミック後に外国人投資家が中国から逃げ出し始めたと思わないか」と述べている。

関連記事
中国経済に新たな危険な兆候が見られている。貸付と借入の減少が続いており、国の深刻な経済・金融問題を浮き彫りにしている。中央銀行の引き下げによって、政策開始時よりも実質金利が高くなってしまった。
中国の5月の「ゴールデンウィーク」期間中、旅行者数は過去最多となったものの、1人当たりの消費額は減少傾向だった […]
中国の四大銀行の営業収入と純利益が急速に減少しており、経済活動の停滞や不動産市場の低迷など、さまざまな要因がその背後にあると専門家は分析する。
上海のオフィスビル市場は今、20%を超える空室率という過去最高の記録を更新した。不動産コンサルティング会社のCBRE Group Inc.の統計によると、上海の甲級(高級)オフィスビルの空室率は20.9%で、前四半期から1.1ポイント、前年同期からは2.8ポイント増加している。専門家は経済の低迷と賃料の下落が続く中、上海の経済回復の困難さを警告している。
地政学的な緊張を避けるため、アップルをなどアメリカ企業の台湾ファウンドリメーカーは、中国本土から生産拠点を移転させている。