末法の世に、再び輝く中医学、漢方!

「安肺寧嗽丸(あんぱいねいそくがん)」桑葉の肺を強化する力について語る

桑葉の健康効果は、古代でも現代でも、高く評価されているのです。 明代の『本草綱目』には、桑葉は天の神「箕星(みぼし:二十八宿の一、箕宿 (きしゅく) の和名)」から変化したもので、「これを食べる老人は子供になる」と記されており、食べると若返ることができるのだといわれていました。そのため、人々は桑葉を「神仙草」と呼び、日本ではそれをお茶にして、桑葉茶を長寿茶と呼んでいます。

現代では桑葉は「植物の王様」「清補的人参(高麗人参のように)」と呼ばれ、栄養価が高く、糖尿病、高血圧、高脂血症、心血管疾患、脳血管疾患などの現代病のほとんどに治療効果があります。医食同源」の「トップ10健康食品」として世界に認められています。

実は、桑葉最大の効果は肺を強化し、肝を調節することであるはずです。 冬が近づき、肺炎が流行しているので、今日は主に肺を保護し、炎症を抑え、火を消す効果についてお話します。

 あの有名な「安肺寧嗽丸」の主成分は桑葉です。

若返りの茶として有名
Credit ろじ
 

 「安肺寧嗽丸」は清末の名医、張錫純(ちょうしゃくじゅん)が開発した処方で、『醫參錄』に記録されています。 肺疾患を治療するための処方の一つで、桑の若葉、兒茶、蓬砂、蘇子(そし、アオジソなどの果実)、甘草粉末の4つの生薬で構成されており、桑葉は第一の主薬であり、主に肺疾患を治療する効果があります。ほかの成分は補助的なものです。  

張錫純先生は、この処方が「治肺郁痰火及肺虛熱作嗽,兼治肺結核」ために使用されると述べ、今日の言葉で言えば、肺経が遮断され、肺経が過熱し、火気が大きすぎて、痰が肺に満たされているか、あるいは肺気は正常だが水分が不足している、その結果、肺気の過熱を引き起こし、陰虛陽盛による咳、結核などの肺疾患がある状態、つまりそれらが治療されるべき状態を対象としています。

桑葉は土の性質で肺を強化するのに最適なのですね。

この処方は、桑葉の肺に対する健康効果を説明するために言及したものであり、処方の用法・用量についてはここでは詳しく述べません。 しかし、張錫純先生による桑葉の薬理学的説明は学ぶ価値があります。 張氏は、「肺には開いたり閉じたりする機能がある。肺の治療に使用される薬は多岐にわたる。肺が『開き』すぎると、肺の『閉じる』機能が妨げられる。逆に、薬は肺の『開き』を妨げる」と述べた。単一の薬が両方の機能を持ち、同時に肺を開いたり閉じたりすることは非常にまれです。

しかし、桑葉は根も皮も黄色(黄色は土の色であり、五大元素は土に属します)なので土の気を持っており、土のエネルギーが強いことの明らかな証拠です。 したがって、桑葉は強い土の気を養って生育するため、肺の病気を整えるのに優れており、土は金を生み、肺気は金の気に属するという五元素相互成長の原理に基づいていますので、桑葉に十分な土のエネルギーがあれば、肺を強化し、栄養を与えることができます。 これは明らかに伝統的な中国医学の五要素の原則を使用しています。

経絡を開き、風と熱を放散します。

次に、陰陽の性質、つまり寒熱の性質についてお話しますが、中医学における寒熱は気と呼ばれるエネルギーです。 張氏は、桑葉の薬用には冷作用があり、同時に経絡を浚渫する効果があると考えています。つまり、肺気の遮断が解除され、肺に停滞している気は自然に出口を見つけて排除できるのです。また、薬効としては、涼しいので肺の熱を和らげる効果がある。(風邪初期には寒邪過剰であり、冷たい桑葉を使用すると悪化します。病気の経過が長引いて肺炎に発展したときに、つまり、火が強くなった時使用するのですが、これには医師の診断が必要です)

収束力で脱肛は治る!?

Pangaea  PIXTA(ピクスタ)pixta_53943067_M

最後に、桑葉の収斂特性について話しました。 脱肛や他の病気の治療に効果があるといわれていますが、脱肛は肺気の弱さが原因と考えられており、桑葉は肺の気を強くし、肛門を引っ込めてリセットする効果があるとされています。

なぜ強い肺の気が肛門脱肛の回復に役立つのでしょうか?  伝統的な中国医学では、肺には魄精(魄、はくとは、感覚・運動および情志などの精神活動のことの精)が蓄えられていると考えられています。人はとても魄力があり、ここから出てくるとよく言います。肺は体のすべての気を司っており、気があれば、力がある。 中国医学によれば、肛門は魄の門であり、肺の気と魄精の出口であり、気が弱く精が不足すると、肛門を抑えることができなくなり、脱肛門が起こります。

張錫純はこのことから、桑葉には収斂性と放散性の両方の性質があり、これが肺の機能に最も似ており、その性質が非常に一貫しており、肺を強化するのに良い薬であると結論付けました。

肝の火を取り除いて明るい目に

桑葉は肺の経絡だけでなく、肝の経絡にも入って肝の火を取り除くのを助けます。 肝は中国医学の『内経』では「剛臓」と呼ばれ、気が強く、怒られることを恐れる臓器です。 肝は広がることを好み、憂鬱を怖れ、伸びたり流れたりすることを好む性質があり、五行は木の性質に属します。 したがって、人が元気がなく、怒っていると、肝は影響を受け、肝気は火を生じやすくなります。 肝は内臓であり、目は肝の出口ですから、目が赤いのも、目が乾いて痒く、腫れて痛いのも、すべて肝気の反映であり、当然、目は火照り、腫れぼったくなります。

この時、桑葉を用いると、熱を分散させ、火を清める役割を果たすことができるので、鬱積した肝気が伸び、目の火も自然に散って明るくなる。 これが肝を明らかにして目を明るくするという本来の意味なのです。 なぜなら、清肝とは肝の火を取り除くことだからです。

目薬さしても効果なし。でも内側からキレイにできる? ペイレスイメージズ1(モデル) PIXTA(ピクスタ)pixta_69458164_M

肝気を静め、脾・胃・心・脳を健康にする 

簡単に言うと、五行のうち、木は火を生み出すことができるので、肝が心を生成し(心の五要素は火です)、肝気は平穏で、肝気は心の気を養う、そして、肝が強くなり、血管が病気になりにくくなりますが、同時に肝と脾は相互に強化する関係にあり、人が怒って肝の火が過剰になると、間違いなく脾と胃が傷つき、脾と胃が弱くなり、胃が張って痛み、さらには吐き気や嘔吐を伴います。食べ物が食べられないと、消化器系全体がダメージを受けます。肝気が穏やかで、脾胃の機能が正常であれば、糖尿病や便秘などの病気は起こりにくいものなのです。 したがって、肝気が落ち着けば、心血管や脳血管の健康、高血圧、高血糖、高脂血症などの症状も自然に消えていきます。

桑葉茶を飲む時のタブー

桑葉は冷たく、放散する性質があるため、食べ過ぎや飲み過ぎには注意が必要です。放散しすぎると、気と血が消費されます。もし肺と肝に火がなければ、毎日飲む必要がありません。脾と胃が弱い場合、下痢をしやすい人は桑葉茶を飲むべきではありません。血糖値や血圧を下げるために桑葉茶を使用する必要がある場合は、山芋鶏肉粥の定期的な摂取が必要です。山芋鶏肉粥は気を補充し、脾を強化してくれます。

白玉煕
文化面担当の編集者。中国の古典的な医療や漢方に深い見識があり、『黄帝内経』や『傷寒論』、『神農本草経』などの古文書を研究している。人体は小さな宇宙であるという中国古来の理論に基づき、漢方の奥深さをわかりやすく伝えている。