女性で料理する人の8割は「自炊疲れ」あり

株式会社クロス・マーケティングは、全国20歳~69歳の男女を対象に「料理に関する調査(2024年)」を実施しました。忙しい生活の中で料理をすることに疲れを感じている人も少なくはないと思われます。今回は「料理をする頻度」「料理の好意度」「料理に対する疲労度」「家庭料理で気になること」など、料理に対する意識について聴取しました。

 

■調査結果

普段、自分で料理をしている人は約8割で、そのうち「1日1回以上(毎日)」料理をしている人は約半数。

自分で毎日、料理をする頻度は、男性で31.6%、女性で62.8%と約2倍の差がある。<図1・図2>

 

料理をすることが好きな人は56.2%。料理をすることに疲れている人は66.3%。

男性の方が「料理好き」が多く、女性よりも料理頻度が低いため「料理をすることに疲れている」は半数程度。一方で、女性では、77.8%が疲労を感じている。<図3・図4>

 

「本当はこうしたい」と思うことは、「料理のレパートリーを増やしたい」「鍋やフライパン一つですませたい」「献立をあれこれ考えずにすませたい」がTOP3。<図5>

 

家庭料理で気になることは、「栄養バランス」「味付けのマンネリ化」「野菜の量が少ない」が2割以上。

女性の方が高い項目が多く、特に「栄養バランス」「味付けのマンネリ化」は約10ptの差がある。 <図6>

 

料理の思い出は、初めて作った料理や子供の時に親が作ってくれた料理のエピソードがあげられた。<図7>

 

■調査項目

□属性設問

□自分で料理をする頻度      

□料理をすることの好意度

□料理に対する疲労度

□料理について「本当はこうにしたい」と思うこと

□家庭料理で気になること

□思い出に残る料理のエピソード

 

■調査概要

調査手法 :インターネットリサーチ(クロス・マーケティング セルフ型アンケートツール「QiQUMO」使用)

調査地域 :全国47都道府県

調査対象 :20~69歳の男女

調査期間 :2024年2月16日(金)~18日(日)

有効回答数:本調査1,100サンプル                 

※調査結果は、端数処理のため構成比が100%にならない場合があります

関連記事
物価が高騰している今、節約は儲けにつながります。 家庭で料理をすれば節約になりますが、オーブンや電子レンジなどのキッチン家電も賢く使えば節約になることをご存じでしょうか。
「うま味調味料」は私たちの日常生活で、よく使われる食品添加物です。これは食品を美味しくしますが、しかし、健康的かどうかについては議論が続いています。では、果たして健康的なものと言えるのでしょうか?詳しく探ってみましょう。
一般の非粘着加工のフライパンは高温でコーティングが壊れやすく、露出した有害物質を摂取すると体に悪影響を与えるため、頻繁に新しいフライパンに取り替える必要があります。
黑豆、またはブラックタートルビーン(black turtle bean)、は多くの家庭で頻繁に保存される主食であり、チックピーと並んで世界で最もよく食べられている乾燥した豆類で、乾燥したものや缶詰めのものがあります。
「お気に入りの芸人をお座敷に呼ぶ感覚で楽しむ落語と料理の店」として秋葉原で8年目を迎えた落語・小料理 やきもちが、今までの活動で培った総力を結集して演芸界・花柳界の人気者を迎えホール公演に出張します!