ネパール:瞑想少年、失踪

【大紀元日本3月14日】 ネパールの森で10か月、断食・瞑想し続けてきたラム・バハドゥール・バムジョン君(16)が、11日未明に行方不明になった。BBCの報道によると、地元住民と警察当局が、ネパール南部、ラム君が瞑想していた近辺地域を捜索したが、未だ消息不明だという。

現地メデイアは、大衆が「小霊童」と称すラム君が誘拐されたと報道したが、警察当局は認めておらず、ラム君の支援者は「彼はすでに奥深い森林地帯に入り、より静かなところを探して瞑想している」と話している。

かつて、毎日大勢の人々が、ラム君の瞑想していたところを訪ねていた。地元の人はその近辺に臨時の店を出して、ネパール・インド各地から来た巡礼者のために生活用品を提供していた。ラム君の写真を入れた録画CDや小冊子が、カトマンズや各地で人気商品になっている。

人々に「ブッダ」と呼ばれたラム君は、一度蛇に咬まれたとき、「私をブッダと呼ばないで、私にはブッダの能力はない」「蛇に咬まれたが、治療は必要ない、6年間の瞑想が必要」と話したことがある。ラム君の額から光が放射した様子を見た人がおり、巡礼の人波を整理担当しているネパール官吏は「額からの光は松明のように輝いていた」と話している。

支援者は、ラム君が深い森から再び世の人々の前に出てきて、引き続き瞑想修行するように期待している。

関連記事
香港では「国家安全法」を導入したことで、国際金融センターとしての地位は急速に他の都市に取って代わられつつある。一方、1980年代に「アジアの金融センター」の名声を得た日本は、現在の状況を「アジアの金融センター」の地位を取り戻す好機と捉えている。
メディアのスクープ話が世の中を動かす。特に最近は「文春砲」など週刊誌メディアの元気が良い。同時に報道のありかたが問われている。国が国民の幸福を奪うことがあったら、ある程度、国家権力の作ったルールを逸脱する「反社会性」を持ち、戦わなければいけない時がある。記者は反社会的な面を持つ職業で、メディアは反社会性を持つ企業なのである。
米空母、台湾防衛態勢に 1月29日、沖縄周辺海域で日米共同訓練が挙行された。日本からはヘリコプター空母いせが参 […]
上川陽子外務大臣は、パナマ在留邦人及び進出日系企業関係者と昼食会を実施した。日・パナマ間の経済分野における協力の可能性や課題、教育などについて、意見交換を行った。
2月23日午後、上川陽子外務大臣はパナマ運河視察を行った。日本が主要利用国であるパナマ運河の安全かつ安定的な利用環境確保に向けた連携を維持すると表明