中国の貧困人口、1億人強

【大紀元日本5月22日】中国扶貧開発協会副会長・田瑞璋氏によると、中国の現在における農村貧困人口は2300万人、辺地諸所に5000万人、都市部民工(都市部への出稼ぎ労働者)が2800万人で、総計1億人が貧困最低線にあるという。中央社が伝えた。

田副会長は、天津市で開かれた「第一回中国貧困地区持続発展戦略シンポジウム」で、もし国連と国際通貨基金が明示する貧困最低線、「1人につき1日1米ドル以下での生活」を適用すると、中国の貧困人口は近い将来2億人を突破し、中国の貧困援助はますます深刻かつ重要になると発表した。

田副会長によると、中国農村部貧困人口2300万人は、主に自然条件と環境が比較的劣悪な地区に分布しており、同地区の住民の能力は相対的に低いという。また、中国では地区ごとの差が加速しており、特に都市部と農村部、東部と西部に貧富の格差が見られるという。

専門家によると、中国貧困層は年々弱体化しており、1985年に中国が貧困基準を確定した当時、貧困農民の月収は上限200元、平均的な中国農民の収入の50%であったが、2005年時点での調査によると貧困農民の収入は683元、平均収入3255元の二割程度にしかすぎなかった。中国の貧困地区は「貧困-環境破壊-更に貧困」の悪循環を形成しているという。

北京大学貧困地区発展研究院院長・歴以寧教授によると、貧困地区ほど、自然条件に差があり、眼前の利益にとらわれて、環境保全と資源保護を軽視しがちになるという。貧困状況を打破するため、生態環境を無視した資源開発が行われるが、それは農民を更に貧困へと追いやり、低収入がまた環境破壊につながるという悪循環に陥るという。

専門家は、もし中共当局が貧困を解消したければ、「科学的発展観」を樹立しなくてはならず、短期的利益と長期的利益を統一計画し、経済的利益、社会的利益及び生態環境的利益の相互関係を正確に処理し、貧困地区の経済、社会、環境を持続発展しなくてはならないと分析する。

関連記事
香港では「国家安全法」を導入したことで、国際金融センターとしての地位は急速に他の都市に取って代わられつつある。一方、1980年代に「アジアの金融センター」の名声を得た日本は、現在の状況を「アジアの金融センター」の地位を取り戻す好機と捉えている。
メディアのスクープ話が世の中を動かす。特に最近は「文春砲」など週刊誌メディアの元気が良い。同時に報道のありかたが問われている。国が国民の幸福を奪うことがあったら、ある程度、国家権力の作ったルールを逸脱する「反社会性」を持ち、戦わなければいけない時がある。記者は反社会的な面を持つ職業で、メディアは反社会性を持つ企業なのである。
米空母、台湾防衛態勢に 1月29日、沖縄周辺海域で日米共同訓練が挙行された。日本からはヘリコプター空母いせが参 […]
上川陽子外務大臣は、パナマ在留邦人及び進出日系企業関係者と昼食会を実施した。日・パナマ間の経済分野における協力の可能性や課題、教育などについて、意見交換を行った。
2月23日午後、上川陽子外務大臣はパナマ運河視察を行った。日本が主要利用国であるパナマ運河の安全かつ安定的な利用環境確保に向けた連携を維持すると表明