民間伝説:老道士とガマ人間

【大紀元日本8月31日】昔々、山東省のある村の南端に大きな湾があった。大きな湾の北には、小さな山のような大きな盛り土があり、盛り土の上には道観があった。この道観には、老いた道士が住んでいた。

猛暑が迫る六月のある晩のことである。老道士が、敷地内のもっとも高いところで涼んでいると、湾の水面から突然に凶悪そうな妖怪が現れた。顔はガマ蛙のようで、体は人のような形をしており、これこそ人々が言い伝える人を食う凶悪なガマ人間だ。ガマ人間は、金切り声を挙げて、「食べちゃうぞ~食べちゃうぞ~、明日耳が四つある人が来たら~」などと言っている。老道士は、凶悪なガマ人間が明日人を食べてしまうと知って、この耳が四つある人を救おうと決心した。

あくる日、老道士は、耳が四つある人を救うため、湾の近くで待っていた。昼ごろになり、太陽は焼けつくように熱くなった。このとき、北の方から、鍋を日除け帽子代わりに頭に被っている人がやってきた。この鍋、山東の人が炒め物をするのに使う鍋で、両側には取っ手があり、山東の人たちはこれを鍋の耳と称していた。老道士は一見して、この鍋を被った人こそ、耳が四つある人だと分かった。

耳が四つある人は、大きな湾のそばまで来ると、気温が暑すぎるため、鍋を放り出して湾の中で体を洗おうとした。老道士は、急いでこれを阻止し、耳が四つある人に湾の中で体を洗わせなかった。耳が四つある人は怒り、老道士を地面に押し倒すと、容赦なく蹴り上げ、鍋を頭に被って、大手を振って去っていった。

人は迷いの中にある。救ってもらってもこれを知らず、かえって恩を仇で返してしまう。しかしとにもかくにも、老道士は耳が四つある人を救うことができ、喜んで、その夜はぐっすりと熟睡した。

凶悪なガマ人間は、人にありつけずイラついた。それが老道士のせいだと知ると、怒って多くの泥を掬い上げ、容赦なく老道士の家門に投げつけた。翌朝、老道士は門を開けるのに一苦労した。

その後、この老道士は、凶悪な人を食うガマ人間を排除することができたという。

(正見ネットより転載)

(翻訳・甘樫)

関連記事
とんでもないおふざけと残酷なディストピアを力づくで押し付けようとする単一の方針が、これほど急速に地球全体を支配したことはない。2020年、コロナウイルスを封じ込めようとする無益な試みによって、これは起こった。
1271年、モンゴルのフビライ・ハンが元を建て、初めての漢民族以外の皇帝となりました。その後、数十年にわたり、中国はかつてない規模の帝国となり、元は文化の多様性と国際貿易の栄えた時代となりました。
明の最初の皇帝・太祖の生い立ちは、朝廷生活とはほど遠く、彼は朱元璋と名付けられた農民の子供でした。彼は最初、僧侶の道を歩みましたが、モンゴル主導の元が朝廷内の闘争で弱体化する中で反乱軍に参加し、まもなく右に出るもののいない軍事家として才気を発揮することとなりました。
胃酸逆流の症状を抑える等、一般的な胃腸薬を服用している人は、知らず知らずのうちに偏頭痛を発症するリスクを高めているかもしれません。 このような一般的な治療薬と偏頭痛との関連性について、アメリカ神経学アカデミーが発行する「Neurology Clinical Practice」オンライン版に掲載されました。研究では、胃腸薬が偏頭痛を直接引き起こすとは断定されていないものの、両者の間には何らかの関連があるのではないかと考えられています。
子供のいじめ、自殺、暴力・・・昨今、心の痛むニュースが後を絶えません。生まれてきた時は、誰もが純粋で善良だったはずなのに、何が子供たちを悪へと走らせるのでしょうか。人生には学校の教科書から学ぶことのできない、大切な価値観があることを子供たちへ伝えることが重要です。将来を担っていく子供たちに、ぜひ読んでもらいたい物語を厳選しました。