中国広東省汕尾:土地収用賠償問題、村民600人がデモ行進

【大紀元日本9月11日】火力発電所建設のために、不法に立ち退きを行った中国広東省汕尾東洲当局に対して、600人以上の村民が、9月9日にデモ行進を行い、土地補償問題解決および村民代表たちの解放を求めた。デモ行進は昼12時に終了した。

村民の陳さんは、村の男女老若は東洲仏爺公前に集合したのち、町まで行進し、東洲派出所まで銅鑼や太鼓を叩きながら、前進した。政府当局は村民を逮捕する動きがあるために、村民たちは派出所の前で、スローガンを叫び、村民の権益を守ろうとする代表たちへの指名手配を撤回するよう強く求めた。さらに、怪我を負った村民・林才さん、白沙湖資源および土地の補償、村民代表たちを無罪で解放するなどを訴えたが、派出所からは誰も応じなかった。村民はその場で待機していた。

後に、2005年12月6日(12・6事件)に大型流血衝突が発生した現場で、約40人の暴力団関係者が再び工事が始まる情報を村民が得たため、デモ隊は現場へと向かった。暴力団関係者は数百人の村民に迫られて、山の方へ後退した。

一方、デモ隊は全員手にスローガンと旗を持っていた。村民の廖さんは「週末でもあるから、多くの旅行者は12・6事件現場を通ったときに、村民たちは横断幕を掲げ、旅行者たちに見せ、写真を撮らせた。ここの真相は外界に知ってもらいたい、我々のことに関心を寄せて欲しい」と訴えた。

2005年、火力発電所の建設を巡り、土地の強制収用および生態環境が破壊されることから、村民たちが強く反対し、村民の権益を主張し始めた。しかし、同年12月6日、当局は軍隊を出動させ、村民を射殺する流血事件が発生し、中国内外を驚かせた。

汕尾発電所の工事が問題になってから、すでに何度も流血事件が起きた。発電所の工事の殆どが暴力団に委ねたため、当局も関係者を派遣し問題を善処しなかったため、双方のトラブルが日増しに大きくなった。村民は当局に対して、更なる大きいトラブルにならないように、同件をいち早く処理するよう呼びかけた。

9日、汕尾東洲でデモ行進が行われ、村の中の男女老若は東洲仏爺公前に集合した

(記者・古清児、翻訳/編集・余靜)
関連記事
香港では「国家安全法」を導入したことで、国際金融センターとしての地位は急速に他の都市に取って代わられつつある。一方、1980年代に「アジアの金融センター」の名声を得た日本は、現在の状況を「アジアの金融センター」の地位を取り戻す好機と捉えている。
メディアのスクープ話が世の中を動かす。特に最近は「文春砲」など週刊誌メディアの元気が良い。同時に報道のありかたが問われている。国が国民の幸福を奪うことがあったら、ある程度、国家権力の作ったルールを逸脱する「反社会性」を持ち、戦わなければいけない時がある。記者は反社会的な面を持つ職業で、メディアは反社会性を持つ企業なのである。
米空母、台湾防衛態勢に 1月29日、沖縄周辺海域で日米共同訓練が挙行された。日本からはヘリコプター空母いせが参 […]
上川陽子外務大臣は、パナマ在留邦人及び進出日系企業関係者と昼食会を実施した。日・パナマ間の経済分野における協力の可能性や課題、教育などについて、意見交換を行った。
2月23日午後、上川陽子外務大臣はパナマ運河視察を行った。日本が主要利用国であるパナマ運河の安全かつ安定的な利用環境確保に向けた連携を維持すると表明