小野道風記念館~書道上達の町・春点xun_芬s~

蛙からひょいと悟って書き習い(古川柳)

【大紀元日本11月3日】書の上達は臨書に尽きると言われます。それでも思い半ばで挫折してしまいます。正月の書初めに一念発起する人は、是非「とうふうさん」の館を訪ねてみましょう。

「とうふうさん」で親しまれる書の町・春点xun_芬sは愛知県にあります。平安時代を代表する書家・小野道風がこの地で誕生したと、古くから信じられています。史実が本当かどうか、確かめるものは何もありません。それでもいっこうに構わないのだそうです。道風伝説が作り上げた物語りが、春点xun_芬sを書道振興の町に指名しました。

道風は中国の書聖・王義之(おうぎし)の書を臨書して、研鑽を重ねたと言われています。「とうふうさん」は素質に恵まれた人でしたが、それでも上達に行き詰って凡人のように途方に暮れることもあったようです。悶々とブルーな日々を過ごしていたある雨降る散歩道で・・・、柳にジャンプしてついに飛びついた蛙の姿をみて翻然と悟ったのです。「努力すれば成し遂げる事ができる」という確信が、上達のヒントと閃きでした。

春点xun_芬sは昭和24年から全国公募の「道風展」を開催して、書道振興の町の名を高らしめています。今年は地元・春点xun_芬s会場で10月下旬~11月上旬、それから会場を名古屋に移して11月上旬~中旬まで開催される予定です。書道上達の心変わりのヒントを「とうふうさん」が、ひょいと授けてくれます。

(鵬)

関連記事
中国の古典小説『水滸伝』に登場する百八名の好漢の一人で13番目にあたります。酒好きの長身でした。
千年以上前の北宗は、脆弱で腐敗した宮廷のもとで、常に侵略に遭い、壊滅寸前の状態にありました。しかし、武勇に恵まれた皇室の一人が、戦を率い、朝廷を存続させました。
新型コロナウイルスCOVID-19の変異は消える気配がなく、人々は自然で安全かつ持続可能なウイルス対策が必要です。最新の研究によると、柳の樹皮エキスが以前に発見されていなかった広範囲の抗ウイルス活性を示しています。 フィンランドの科学者チームによるこの研究では、柳の樹皮エキスが、不活化されたコロナウイルスSARS-CoV-2、HCoV-OC43、および腸病毒に非常に効果的であることがわかりました。
中国四大奇書の一つ『水滸伝』は、 14世紀に施耐庵が著したものです。冒険、疫病、英雄伝、ならず者の世界などの民話の集大成で、宗代に実在した盗賊の一味から題材を得ています。
肉体が亡くなっても、魂は存続し続けるでしょうか? このような素朴な疑問を抱く人は少なくないでしょう。古代から、異なる民族に異なる伝説が存在しますが、そのほとんどは魂の存在を認めています。