【なぜなに中国語】(12):この化粧品は、何ですか?

【大紀元日本3月30日】70年代まで男女とも人民服だった中国も、80年代の改革開放から西側最新の流行文化が入ってくるようになり、北京や上海などの沿岸都市部に住む若い女性たちも大変にお洒落に気を遣いファッショナブルになってきました。特に化粧品の流通は目覚ましく、大概の品目はその小売店の店頭に並ぶようになってきました。以下に、そのような女性用化粧品を中国語で表記しました。皆さんはいくつご存知でしょうか?

① 染髪薬水(ran・fa・yao・shui)…【ヒント】近頃は、茶髪族が日本でもポピュラーになりました。

② 指甲油(zhi・jia・you)…【ヒント】綺麗ですが、あまりやりすぎると台所仕事に支障が…

③ 燙髪(tang・fa)…【ヒント】60年代の中国では、これをやるのが最先端のファッションだったそうです。

④ 棒状口紅(bang・zhuang・kou・hong)…【ヒント】読んで字の如し。

⑤ 睫毛膏(jie・mao・gao)…【ヒント】流し目もこれがないとダメでしょうか?

⑥ 修整脚趾甲(xiu・zheng・jiao・zhi・jia)…【ヒント】夏、海岸線でサンダル履きの女性によく見られます。

⑦ (fen)…【ヒント】化粧台の前でパタパタとはたいている女性をよく見かけます。

⑧ 假睫毛(jia・jie・mao)…【ヒント】ときどき片方だけとれる人がいます。

⑨ 胭脂(yan・zhi)…【ヒント】そこが赤いのは青森のリンゴだけではないようです。

⑩ 眼瞼膏(yan・jian・gao)…【ヒント】クレオパトラもやっていたとか!?本来は魔除けの意味があったそうです。

正解は【なぜなに中国語】(13)で発表します。お楽しみに!

****************************************************************

【なぜなに中国語】(11):このブランド名は、何ですか? の正解

① シャネル ② マックス・マーラ ③ アルマーニ ④ エルメス ⑤ ルイヴィトン

⑥ リーボック ⑦ ナイキ ⑧ セイコー ⑨ シャープ ⑩ バンダイ

****************************************************************

(出題・太源、編集・瀬戸)

関連記事
よもぎと小豆は、漢方と日常生活において重要な役割を果たしてきました。二つの組み合わせはその味に魅力があるだけでなく、そのユニークな性質を活かして体のバランスを整えてくれます。
この若草色の団子は、ただ目で楽しむだけでなく、桜の花々とともに季節の風情を一層引き立てます。
築200年の荒れ果てた家を購入し、5年かけて新しい命を吹き込んだ米国イリノイ州の夫婦は「それだけの価値があった […]
現代社会は、ストレスや様々な疾患に直面しており、多くの人々が健康への不安を抱えている状況にあります。しかし、私たちの身近な食材には、そんな不安を和らげる力を持つ意外なヒーローが存在します。それが「キャベツ」です。
SARS-CoV-2(新型コロナのウイルス名)のスパイクタンパク質が抗がん作用を妨げ、がんを促進する可能性があることが、最近発表されたブラウン大学による細胞研究のプレプリント(査読前原稿)で明らかになった。