【漢方の世界】歯痛(一) ツボ押しで歯痛が和らぐ

【大紀元日本5月11日】「歯痛は大した病ではなくとも、痛くなると死ぬほどつらい」。こんな言い方があるように、歯痛は実に大変なつらさだ。恐らくこんな時、すぐに駆け込むのは歯医者だろう。歯痛で漢方医に助けを求める人は、少ないはずだ。だが実は、ツボを活用すれば、痛みを和らげることができる。

何度もご紹介しているように、漢方では「経絡が通らなくなると痛みが出る」と考えられている。だから、歯が痛むのであれば、それに通じる経絡が詰まっているのかもしれない。ならば、その詰まりを取ればよい。実にシンプルな考え方だ。

まずは歯痛を二つに分けよう。下の歯痛と上の歯痛だ。下の歯は、手の「陽明大腸経(ようめいだいちょうけい)」に属し、上の歯は足の「陽明胃経(ようめいいけい)」に属する。したがって、これらの経絡にアプローチすればよい。

手の陽明大腸経に属し、押しやすいツボとして林先生がお勧めするのが手のツボ、「合谷(ごうこく)」だ。ただし、男性は左手、女性は右手である。

だがこれは、暴飲暴食などの結果「陽明大腸経」が詰まった際の対処法だ。虫歯ならば、もちろん対処法は異なる。まずは正確に原因をつかみ、それを取り除こう。

※詳しくは新唐人テレビ局の『漢方の世界』でご覧下さい。

(編集・河合)

関連記事
よもぎと小豆は、漢方と日常生活において重要な役割を果たしてきました。二つの組み合わせはその味に魅力があるだけでなく、そのユニークな性質を活かして体のバランスを整えてくれます。
この若草色の団子は、ただ目で楽しむだけでなく、桜の花々とともに季節の風情を一層引き立てます。
築200年の荒れ果てた家を購入し、5年かけて新しい命を吹き込んだ米国イリノイ州の夫婦は「それだけの価値があった […]
現代社会は、ストレスや様々な疾患に直面しており、多くの人々が健康への不安を抱えている状況にあります。しかし、私たちの身近な食材には、そんな不安を和らげる力を持つ意外なヒーローが存在します。それが「キャベツ」です。
SARS-CoV-2(新型コロナのウイルス名)のスパイクタンパク質が抗がん作用を妨げ、がんを促進する可能性があることが、最近発表されたブラウン大学による細胞研究のプレプリント(査読前原稿)で明らかになった。