中国広域洪水被害 死亡86人以上、被災人口1千万超

【大紀元日本5月19日】中国中南部地区では今月5日から豪雨が集中し、10の省・市で洪水が発生。17日までに86人が死亡、16人以上が行方不明。被災人口は1039万人に達したとの情報も寄せられている。農地の被害も深刻なもよう。

今回、洪水が発生したのは安徽、福建、江西、湖北、湖南、広東、貴州、四川、広西、重慶市。住宅などの建物が流され、暴風や雹の被害も起きている。倒壊した家屋は8万棟を超え、延べ40万ヘクタール以上の農地が被害を受けた。

広東省広州市では7日から14日までの1週間に3回の豪雨が発生し、降雨量は440ミリに達した。これは、年間平均降水量の4分の1に当たる。1908年に広州市で気象観測が始まって以来の記録となった。広東省全域の被害総額は10億元(約140億円)を上回る。

各地で異常気象が続く

北西部の新疆ウイグル自治区南部の博湖県では14日夜から15日にかけて大雪が降り、15日の日中最高気温は3・3℃。直近の最高気温から20℃以上下がった。約7400ヘクタールの農作物が被害を受けたという。

一方、2009年秋から、南西部の雲南、貴州、広西、四川、重慶では百年ぶりの大干ばつが発生。被災人口は5千万人を超え、500万ヘクタールの農地が被害を受けた。一時は2千万人の飲用水が不足する事態があった。現在でも、雲南や貴州では依然として800万人の飲用水は補給に頼っている。

環境問題の専門家は、中国の水問題を「三つの災い」とまとめた。すなわち、「水が多い災い、水が少ない災い、水が汚い災い」で、洪水、干ばつ、深刻な水質汚染問題を指している。

40年間、中国水利部のトップを務めてきた銭正英・部長はこのほど「アジア週刊」の取材に応じ、「中国南西部および東南アジアの大干ばつは、中国国内の水資源の過度な開発による結果」と初めて認めた。中国国内の専門家らは、「気づくのが遅すぎる」と厳しい評価を下している。

(翻訳編集・叶子)
関連記事
今月19日早朝、万里の長城に登っていた北京の大学生3人が雷に打たれたことがわかり、関連トピックスは中国SNSのトレンド入りした。
2024年5月15日、中国遼寧省瀋陽市で露天商が「城管」に反撃する事件が起きた。その時周囲市民からは「よくやった!」と拍手喝采が沸き起こった。
アップルは中国サイト天猫(Tmall)で大規模な割引キャンペーンを開始した。値下げによって高級スマホ市場での地位を守り、ファーウェイ、vivo、Xiaomiなどの国内メーカーからの競争を乗り越えようと努力している。
ロシアのウラジーミル・プーチン大統領が17日に中国黒竜江省ハルビン市を訪れた際は、習近平が訪れる時よりも厳しい警備体制が敷かれていたことが分かった。
日本の人々に中国で起きている迫害の実情に目を向けてほしいと訴えた。 「法輪功迫害は今日の中国における最大の人権問題の一つ。臓器狩りのような非人道的な蛮行も行われている。中国共産党はこうした悪事を法治国家の仮面の下で働いているため、一人でも多くの人々が真実を知ることができれば、迫害を止めさせることができるはずだ」