【漢方の世界】 悔い改めこそ、問題の鍵?

【大紀元日本8月31日】今回のカルテの主人公は、手首の激痛を訴える患者。彼はスプーンを持ち上げられないほどの深刻な手首の痛みに悩んでいた。そこで、いやいやながら灸治療を受けることになる。その治療院でうたた寝をした彼は、ある不思議な夢を見た。

夢の中で、彼は修煉者であった。ある時、壮大かつ厳かな法会に出席する。その場に居合わせた小坊主は、ランプを持ち損なって彼の袈裟を汚し、台無しにしてしまった。彼は激怒し、痛烈に小坊主を叱責する。大勢の前で激しい非難を浴びた小坊主は、戸惑いうろたえるのであったが……。

この奇妙な夢から目覚めた彼の心に、ふと、ある思いがよぎった。「私の半身不随の息子こそ、この小坊主ではないか」

実は彼には、生まれながらにして体が不自由な息子がいた。息子の体の成長とともに、この息子の世話をする彼への負担も増していく。そしてとうとう、彼の手首はスプーンが持ち上げられないほどまで悪化してしまったのだった。

そして彼は思った。自分の手首は、ランプを持ち損なったあの小坊主の手である。同時に彼は、夢で見た小坊主に息子の姿を重ね合わせた。つまり、息子こそあの小坊主の生まれ変わりではないか。きっと彼の心には、謝罪と悔い改めの念が生まれたのであろう。その後、彼の病状は回復を遂げたのであった。

この物語が示唆することとは? つまり、人には今生ばかりでなく前世もあるということだ。今生の出会いや別れ、これらはみな前世での縁が結ばれたものではないだろうか。わが身を襲う災難は、まるで突如降って湧いたかのようであるが、実は前世の因縁が原因なのかもしれない。

今生の我々は、前世の因縁に対して全くの無力だ。しかし、これに失望することはない。肝心なのは悔い改めの心だ。前世で犯した罪に対して真摯に反省する、その心が希望の光になるのかもしれない。

詳しくは新唐人テレビ局の『漢方の世界』でご覧下さい。

(翻訳・河合)
関連記事
うつ病は一般的な心理疾患であり、外部のストレスと関連している可能性があります。それは心理だけでなく、身体的および生活面にも影響を与えるため、軽視すべきではありません。うつ病は仕事にも現れると言う専門家もおり、よくある5つの仕事の癖があれば、うつ病の可能性があるということです。
 【大紀元日本4月23日】健やかでたくましい成長を願い、幼い男の子に送られる五月人形。人形のモデルはあの有名な金太郎です。しかし、話の内容に関しては、他の御伽噺と比べて一般的に認知度が低いようです(フ
新型コロナウイルス(COVID-19)が世界中に広がり続けている。最近の研究で、プロバイオティクスは、新型コロナワクチンを接種していないが、感染者と接触したことのある人の感染リスクと症状を軽減することがわかった。
OpenAIの元創業メンバーであり、マーケティングを担当していたシニアディレクターのザック・カス(Zack Kass)は、インタビューで、AIの持続的な発展により、ビジネス、文化、医学、教育などの人の職業や専門職を取って代わるだろうと語り、将来、人の雇用が減少し、そして「おそらく人類最後の技術的発明」になるだろうと心配しています。
5月16日は、松尾芭蕉が奥の細道へと旅立った日(元禄2年=1689年)です。