中国は世界一政府を信頼する国? 調査に人為的な操作か

【大紀元日本1月31日】世界最大手PRコンサルティング会社・米エデルマン社はこのほど、世界23カ国を対象に、自国の政府や企業、メディアなどに対する信頼度調査を行った結果、政府に対する信頼度は中国では88%で、対象国のなかで1位であった。

一方、中国国内で行われた関連調査では、昨年、国民の現状の生活への満足度が前年度に比べて低下しており、政府への信用が失われているとの結果が出ている。エデルマン社の信頼度1位の結果は「まったく不思議だ」との世論が広まっている。

エデルマン社の調査は、世界23カ国の25~64歳までの大卒者を対象に行われ、5075人から回答を得たという。「政府を信頼するか」との問いに、中国の回答者は前年比14%増の88%が「はい」と回答しており、世界一となっている。また、企業に関する同様の質問に対して前年比1%減の61%が信頼していると回答し、メディアについては同17%増の80%という結果になっている。

在米経済学者・程暁農氏はラジオ自由アジア(RFA)に対し、「外国のコンサルティング会社が中国でアンケート調査を行う場合、必ず中国の調査機構に委託するよう決められている。それらの中国の調査機構はまたすべて当局の監視下に置かれている」とアンケート調査の仕組みを明らかにし、「調査結果は最終的に関連部門で審査を受けなければならない」と指摘した。

中国国内の多くのポータルサイトでもこの調査結果について報じているが、読者が書き込めるコメント欄はすべて閉鎖されている。ブログ作家の劉さんは「笑い話のようだ。きっと88%の中国人が政府を信用していないということだ」とRFAに話している。

政府への信用度の低さは、浙江省の銭雲会・村長の不審死に対する民衆の見方が物語っている。警察当局は再三にわたり、村長の死は事故によるもので、殺人事件ではないと説明しているが、多くの人は依然として土地収用のための殺人事件と見ている。中国の有名作家・韓寒氏は自らのブログで、「国民はなぜ、政府は自分たちにとって目障りな陳情者を殺害することができると考えるのか。政府が無実と宣言すればするほど、人々はなぜ疑ってしまうのか。政府は反省すべきだ」と追究している。

(翻訳編集・豊山)
関連記事
香港では「国家安全法」を導入したことで、国際金融センターとしての地位は急速に他の都市に取って代わられつつある。一方、1980年代に「アジアの金融センター」の名声を得た日本は、現在の状況を「アジアの金融センター」の地位を取り戻す好機と捉えている。
メディアのスクープ話が世の中を動かす。特に最近は「文春砲」など週刊誌メディアの元気が良い。同時に報道のありかたが問われている。国が国民の幸福を奪うことがあったら、ある程度、国家権力の作ったルールを逸脱する「反社会性」を持ち、戦わなければいけない時がある。記者は反社会的な面を持つ職業で、メディアは反社会性を持つ企業なのである。
米空母、台湾防衛態勢に 1月29日、沖縄周辺海域で日米共同訓練が挙行された。日本からはヘリコプター空母いせが参 […]
上川陽子外務大臣は、パナマ在留邦人及び進出日系企業関係者と昼食会を実施した。日・パナマ間の経済分野における協力の可能性や課題、教育などについて、意見交換を行った。
2月23日午後、上川陽子外務大臣はパナマ運河視察を行った。日本が主要利用国であるパナマ運河の安全かつ安定的な利用環境確保に向けた連携を維持すると表明