<大地震!そのとき私は> 家の前に掛かった「トイレ」の標識

【大紀元日本3月14日】11日(金)都内の新宿の勤め先では、一瞬のうちにパソコンがぱたぱたと倒れ、机の引き出しが横揺れで開いたり閉まったりした。同時に棚から書類や物が飛び出した。入り口の大理石の受付デスクもいとも簡単に倒れてしまった。地震の大きさを目の当たりにした。

二度めの揺れで、全員オフィスビルを出た。すでにたくさんの人がおり、電線が手に届くほどの高さまで垂れていた。7階建てのビルの上にある避雷針が、かなり揺れた。広々とした交差点が、見る見るうちに人で埋まった。携帯はつながらない。余震のたびに、顔がひきつっていた。

電車の運行はないとのことで、徒歩で帰宅することにした。午後5時に会社を出て、夜の8時過ぎに明大前駅手前のところにたどり着いた。人波に流されるように歩いているうちに、疲れを感じた。風は冷たいし、コンビニもなし。開いている店も品切れ。あと2時間の路地を思うと気が沈んだ。このとき、道沿いに掛けられた一枚の標識が目に入った。

「トイレ」と書かれていた。店も公衆トイレもなく、ひたすら徒歩で帰宅する人たちのために、自宅のトイレを無償で提供する思いやり。その瞬間、心が温まり、思わず笑みを浮かべた自分に気がついた。見知らぬ人への思いやりに、感謝の気持ちで一杯になった。この親切な気持ちが私を元気づけ、また元気に帰路に着くことができた。

(文・一婷)

※皆様の体験を写真・文でお寄せください。詳しくはこちらまで。(編集部より)

関連記事
香港では「国家安全法」を導入したことで、国際金融センターとしての地位は急速に他の都市に取って代わられつつある。一方、1980年代に「アジアの金融センター」の名声を得た日本は、現在の状況を「アジアの金融センター」の地位を取り戻す好機と捉えている。
メディアのスクープ話が世の中を動かす。特に最近は「文春砲」など週刊誌メディアの元気が良い。同時に報道のありかたが問われている。国が国民の幸福を奪うことがあったら、ある程度、国家権力の作ったルールを逸脱する「反社会性」を持ち、戦わなければいけない時がある。記者は反社会的な面を持つ職業で、メディアは反社会性を持つ企業なのである。
米空母、台湾防衛態勢に 1月29日、沖縄周辺海域で日米共同訓練が挙行された。日本からはヘリコプター空母いせが参 […]
上川陽子外務大臣は、パナマ在留邦人及び進出日系企業関係者と昼食会を実施した。日・パナマ間の経済分野における協力の可能性や課題、教育などについて、意見交換を行った。
2月23日午後、上川陽子外務大臣はパナマ運河視察を行った。日本が主要利用国であるパナマ運河の安全かつ安定的な利用環境確保に向けた連携を維持すると表明