<東日本大地震> 車いす男性 母を自力で救出

【大紀元日本3月15日】3月11日に発生した東日本大地震は巨大な津波を引き起こし、東北地方を中心とする沿岸地域に壊滅的な被害を与えた。多くの住民が犠牲となり家屋をなくしたが、その被害の全貌はいまだ明らかになっていない。菅首相は13日の記者会見で「戦後65年経過した中で、最も厳しい危機」であると、今回の災害の深刻さを表した。

震源に近い仙台市も、仙台湾に面する沿岸部が津波に襲われ、甚大な被害を出している。

そんな中、車いすを使う不自由な体でありながら、懸命に年老いた母を救い出した男性がいた。

香港メディア「アップルデイリー」の報道によると、体が不自由で常に車いすで生活を送っていた宮田城さん(56歳)は、90歳の母親と2人で暮らしていた。

地震発生当時、激しい揺れのため車いすから落ちた宮田さんは、母親が家の2階で眠っていることに気づき、両手で懸命に這いつくばりながら2階に上がった。その時、窓の外に黒い津波が押し寄せてくるのを見た。

母親は、右足を倒れたたんすに圧迫されていた。両手を使って母親のもとに行き、気力を振り絞って、頭で母の足の上のたんすを脇にどかした。幸いにも、1階までしか水に浸からなかったので、2人はそのまま家の2階で過ごした。1日後、水が引いてから家を離れ、避難所で治療を受けたという。

当時を振り返り、宮田さんは涙を流しながら「あの時、母親を救うこと以外何も考えず、頭の中は真っ白だった」と、その時の心境を語った。

(翻訳編集・柳小明)
関連記事
香港では「国家安全法」を導入したことで、国際金融センターとしての地位は急速に他の都市に取って代わられつつある。一方、1980年代に「アジアの金融センター」の名声を得た日本は、現在の状況を「アジアの金融センター」の地位を取り戻す好機と捉えている。
メディアのスクープ話が世の中を動かす。特に最近は「文春砲」など週刊誌メディアの元気が良い。同時に報道のありかたが問われている。国が国民の幸福を奪うことがあったら、ある程度、国家権力の作ったルールを逸脱する「反社会性」を持ち、戦わなければいけない時がある。記者は反社会的な面を持つ職業で、メディアは反社会性を持つ企業なのである。
米空母、台湾防衛態勢に 1月29日、沖縄周辺海域で日米共同訓練が挙行された。日本からはヘリコプター空母いせが参 […]
上川陽子外務大臣は、パナマ在留邦人及び進出日系企業関係者と昼食会を実施した。日・パナマ間の経済分野における協力の可能性や課題、教育などについて、意見交換を行った。
2月23日午後、上川陽子外務大臣はパナマ運河視察を行った。日本が主要利用国であるパナマ運河の安全かつ安定的な利用環境確保に向けた連携を維持すると表明