【私の一枚】今夜のおかずは“ヘチマの卵炒め”

【大紀元日本7月20日】5月にヘチマの苗を植えました。すくすくと育ち、黄色い花をいっぱい付け、この調子だと人にあげるほど実るのではないかと期待したのですが、取らぬ狸の皮算用だったようで、実りかけては枯れたり実が割れたりと、どうにもうまく育ちませんでした。

それが、ここ数日でやっと2本だけ食べごろにまで育ってくれました。写真のヘチマは20センチくらいです。少し不格好ですが、柔らかくておいしそうです。

ヘチマは漢字で書けば、「糸瓜」。その名の通り、これ以上置いておくと、中に糸が張り巡らされ、とても食べられなくなることでしょう。

沖縄では、「なーべーらー」と呼ばれ、味噌炒めにしてごくごく普通に食べられるそうです。実は、中国でも卵と炒めたりスープにしたりなど、庶民料理として広く食されています。

ところで、隣の鉢にはニガウリを植え、同じネットに這わせたのですが、こちらの方はどういうわけか葉っぱが次々に黄色く枯れてしまいました。一時はどうなることかと心配したのですが、最近やっと持ち直し、今日1本だけ初収穫しました。明日はゴーヤチャンプルです。

(撮影=京都・鈴木、2012年7月18日)
関連記事
フア・ムーラン(花木蘭)は、高齢の父親に代わって男装して戦場に挑んだ女性で、人気のある中国伝説のヒロインです。古代中国では、『木蘭詞』として記録されています。
焼き魚や豚の角煮などを作る際に火加減を調整するのを忘れると、うっかり鍋を焦がしてしまうことがあります。軽い場合は一部が焦げ、重い場合は鍋底全体に固くて厚い黒い汚れが付着します。
アメリカがん協会の最新報告によると、癌の死亡率は数十年にわたって持続的に減少しています。しかし、1990年代以降、特に若年成人の大腸がんの症例が増加しているといういくつかの例外的な状況が懸念されています。
エポックタイムズが入手した文書と一連の電子メールによると、CDCはワクチン導入直後から、死亡に至ったワクチン接種後の症例に介入し始め、時には検査官の見解を覆していたことが示されている。
  科学者たちは、50年前にイースター島で発見された化合物の秘密を、今なお解明し続けている。そこで細 […]