【お勧め本】 21世紀の大国―中国を読む「新語」 莫邦富著

【大紀元日本11月6日】ネット上で、こんなジョークを見つけた。

毛沢東 「なぁ、私の腕時計を知らないか?」

共産党幹部 「すぐに探し出します。毛同志!」

次の日…

毛沢東 「昨日はすまなかったな。腕時計は家に置き忘れていただけだったよ」

共産党幹部 「手遅れです、同志。すでに5名逮捕され、全員自白し、処刑しました」

ところで毛沢東の時代に日常的に使用されていた、他人に対する敬称である「同士」という言葉は、中性的な使われ方をしていた。男性・女性には「男同士」「女同士」若い人には「小同士」。職業を表す場合には「軍人同士」「警察同士」のように、である。

ところが現代中国において、この「同士」は全く違う意味で使われているという。

どういう意味になるのか? 本文から引用させていただく。

【“他是男同士”(彼は男だ)と言う表現は、今風に理解すれば「彼はゲイだ」となってしまう。】

この「同士」は現在の中国においては、特別な存在でごく少数派ということではないらしい。コミュニティーは数多く存在し、インターネットにも「同士」たちが集まるサイトがたくさんあるという。「中国同士連盟」が行った同士サイトの人気上位には「英俊男孩」「男児島」「男色無極限」「愛在大連」と怪しげな名称が続く。

改革開廟xun_ネ来、中国の社会は急激に大きく変容した。今までにない概念が出来れば、当然のようにそれを表す新語が必要になってくる。本書は新語辞典ではない。全部で60の新語を取り上げ、その言葉の背景や使われ方を解説していくことで、中国社会の動向や人々の意識、生活の変化を教えてくれる。

たとえば、

【義工】ボランティア

【短信】ショートメール

【召回】リコール

【自駕遊】マイカー旅行

などは、文字からもなんとなく想像できる。では、ここで問題。この言葉の意味は?

【粉絲】

【会所】

【街舞】

著者の莫邦富氏は1953年、上海生まれ。上海外国語大学卒業後、同大学講師を経て1985年来日。ジャーナリストとして政治・経済・文化など幅広く活動し『蛇頭(スネークヘッド)』『中国全省を読む』など著書も多数ある、

ところで気になる先ほどの新語の意味は…

【粉絲】 ファン

【会所】 高級会員制クラブ

【街舞】 ヒップホップダンス

【大紀元の記事から】

流行語で読み取る激変の中国(1)-「詩経」の「風」に当たる中国流行語-

http://www.epochtimes.jp/jp/2009/08/print/prt_d45579.html

書名  『21世紀の大国―中国を読む「新語」』莫邦富著 

著者  莫邦富著

出版社 NHK出版

発行年 2007年5月発売 単行本

価格  1,470円(税込)

ISBN:9784140811917

(佐吉)
関連記事
中国の古典小説『水滸伝』に登場する百八名の好漢の一人で13番目にあたります。酒好きの長身でした。
千年以上前の北宗は、脆弱で腐敗した宮廷のもとで、常に侵略に遭い、壊滅寸前の状態にありました。しかし、武勇に恵まれた皇室の一人が、戦を率い、朝廷を存続させました。
新型コロナウイルスCOVID-19の変異は消える気配がなく、人々は自然で安全かつ持続可能なウイルス対策が必要です。最新の研究によると、柳の樹皮エキスが以前に発見されていなかった広範囲の抗ウイルス活性を示しています。 フィンランドの科学者チームによるこの研究では、柳の樹皮エキスが、不活化されたコロナウイルスSARS-CoV-2、HCoV-OC43、および腸病毒に非常に効果的であることがわかりました。
中国四大奇書の一つ『水滸伝』は、 14世紀に施耐庵が著したものです。冒険、疫病、英雄伝、ならず者の世界などの民話の集大成で、宗代に実在した盗賊の一味から題材を得ています。
肉体が亡くなっても、魂は存続し続けるでしょうか? このような素朴な疑問を抱く人は少なくないでしょう。古代から、異なる民族に異なる伝説が存在しますが、そのほとんどは魂の存在を認めています。