【ニューヨーク通信】 災害後のサンクス・ギビング

【大紀元日本11月24日】アメリカのサンクス・ギビングは、日本の正月の様に家族や知り合いなどが遠方から一同に集まる大切な祝日だ。

しかし今回は、ハリケーン・サンディの直後でもあり、複雑な思いが入り混じった祭日となった。

少し離れたところでは、浸水でいまだに家に帰れず仮住まいを送っている人たちがいる。地元のコミュニティーでは、そんな被災者のために寄付を募ったり、食料や日用品などを提供していた。

招かれた家でターキー(七面鳥)を食べながら、洪水がどこの浜辺をめちゃくちゃにし、建物や道路を壊してしまったとか、家のすぐ近くまで水が近づいて来たとか、停電が何日も続いたのは電力会社の不手際だったという話などが出た。

デザートの段になり、20人程集まったパーティーに10個のケーキが勢ぞろいした。手作りのアップルケーキから、チーズケーキ、バナナタルト、イチゴ・チョコとパイナップル・チョコ、クリームケーキ…しかし、定番のはずのパンプキン・パイは見あたらなかった。

体が冷える寒い冬には、暖炉のそばで甘くておいしいケーキを食べたい。ついこの間、停電のため暖炉に蒔を燃やして暖をとった数日間に思ったことだ。

それは日本の冬に、お汁粉が恋しくなる感覚と同じなのかもしれない。

サンクス・ギビングの早朝、ベーカリーに並ぶ人々(大紀元)

サンクス・ギビング用のケーキ(大紀元)

(山崎)

関連記事
  科学者たちは、50年前にイースター島で発見された化合物の秘密を、今なお解明し続けている。そこで細 […]
多くの糖尿病患者は、診断された瞬間から食事の問題に真剣に向き合うようになりますが、多くの人々が糖尿病患者はでんぷんや糖を絶つ必要があると誤解しています。また、砂糖を摂らなければ血糖値が高くならないと考える人もいます。
お米の発酵水は、善玉菌(良い腸内細菌)を補給し、「リーキーガット(腸内毒素によって腸壁の粘膜がダメージを受け、漏れやすい腸)」とも呼ばれる状態の修復に役立つことは、研究によって支持されています。
『西遊記』は中国の四代古典の一つです。明代の小説家吳承恩が16世紀に書き上げました。アクション、ユーモア、教訓を合わせた、馴染み深い冒険物語です。舞台は七世紀。釈迦牟尼の弟子の一人が、佛法を見下したという罪で、天国からこの世に堕とされ、自分の罪を償うため、十世代にわたる修業を強いられます。
古代中国の遠方の小さな村に寺院がたたずんでいました。そこの住職は徳が高く、村人に尊敬されていました。