政協主席「欧米の民主制度に絶対追随しない」 民間「政治改革はありえない」

【大紀元日本3月13日】12日に行われた中国人民政治協商会議(政協)、第12期全国委員会第1回会議の閉幕演説で、新たに政協主席に選出された兪正声氏は、共産党の指導を堅持すると強調し、欧米諸国の民主制度には絶対に追随しないとの方針を繰り返した。

全人代と並行して開かれる政協について、当局は「中国共産党や、各民主党派、各人民団体、各少数民族などの代表からなる最高レベルの国政助言機関」「多党協力の重要な場所」とアピールしている。一方、外部は概ね「中国の一党専制の飾り物に過ぎない」と冷ややかな目でみている。

12日の演説で兪氏は「政協は共産党の指導に従う」「絶対に西側諸国の政治制度モデルを真似しない」と熱弁をふるった。委員らには「人民の異なる意見の交流を奨励するよう」求める一方、「国情から懸け離れた極端な主張を排除するよう」釘を刺した。

今回の全人代と政協の両会において、共産党の指導的地位が繰り返し強調されている。抜本的な政治改革を求める民間の声が高まったことに、指導部は警戒しけん制したとみられる。

北京在住の著名ジャーナリスト高瑜さんは12日、米国の海外向け放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)の取材に対し、「指導部が政治改革を頑として拒否している。民間が訴えている政治改革はありえないことだ」との見解を示した。

作家で学者の江棋生氏も「新しい指導部に政治改革を期待するのは極めて幼稚な考えだ」と指摘し、「指導部はいまだに現在の社会危機の深刻さを十分に認識していない」との見方も示した。

(翻訳編集・叶子)

関連記事
人口約740万人の香港では、中共ウイルス(新型コロナ)の感染者が急増している。衛生当局によると、2月28日に3万4466人の感染者が新たに確認され、死者は87人。1日の感染者数としては過去最多となった。
改革開放以来、中国でかつていなかった超富裕層が急ピッチに増えた。中国共産党(以下、中共)は一時、彼らを体制に迎え入れ、歴代の最高指導者も彼らの心を和ませる言葉を贈ったり、中共の仲間になったと思い込ませた。しかし、幸せな日々は終わりに向かっているようだ。
カタールの放送局アルジャジーラの独占調査レポートで公開した、密かに海外移住した人の多くは中国共産党の最高意思決定機構「両会」のメンバーであることを明らかにした。
中国当局は現在北京で両会(全国人民代表大会と全国人民政治協商会議)を開催している。当局は過去最高レベルの維穏(社会安定の維持)態勢を整えている。一部のネットユーザーによると、国内の携帯電話の通信速度を4G(第4世代)から2G(第2世代)に変わった。専門家は、中国当局はネット規制のため、意図的に通信速度を低速化したと指摘した。
中国では年一度の政治行事である両会(全国人民代表大会と全国人民政治協商会議)の開催を迎えた。3月3日中国当局の国政諮問機関、全国人民政治協商会議(政協)第13期全国委員会第2回会議が北京で開幕した。中国共産党中央政治局常務委員で、党内序列4位の汪洋・政協主席は同日、2000人以上の政協委員に向けて活動報告し、中国共産党政権は現在「様々なリスクと課題に直面している」と強調した。