【漢詩の楽しみ】 題慈恩塔(慈恩の塔に題す)

【大紀元日本6月16日】

漢国山河在

秦陵草樹深

暮雲千里色

無処不傷心

漢国(かんこく)山河在り。秦陵(しんりょう)草樹(そうじゅ)深し。暮雲(ぼうん)千里の色。処(ところ)として心を傷めざるは無し。

詩に云う。漢代から今に残るものといえば、この山河があるのみ。秦の始皇帝の陵(みささぎ)も草木が深く茂っている。千里まで広がるようなこの夕暮れの眺めは、どこに目を向けても、私の心を悲しませないものはない。

作者は荊叔(けいしゅく)というが、その生没年も経歴も分からない。詩も、明代に編纂された『唐詩選』のなかに表題の一首が遺されているのみである。

ただ、この詩を味読すると、およそいつごろの作品かが見えてくる。

文学史では唐代(618~907)を初唐・盛唐・中唐・晩唐の4期に分ける。その中で、盛唐と中唐との間には巨大な歴史の谷間がある。

慈恩塔とは大慈恩寺のなかの大雁塔(だいがんとう)のことで、玄奘三蔵がインドから持ち帰った経典を保存するため652年に建立された。言わば、唐の最盛期を象徴する建造物の一つである。

しかし安禄山の反乱(755)では、玄宗皇帝みずから四川へ都落ちする大失態を演じた。大乱は8年の歳月をかけてようやく平定されたが、その後の大唐帝国に、もはやかつての栄光はなかった。これが唐王朝の隆栄と衰退を二分する谷間となった。

表題の詩にみられる「漢国」「秦陵」は、最盛期の唐を暗喩する。これらは、単に朝廷をはばかっての言い換えではなく、斜陽の世の詩人が抱く強烈なまでの追憶が、紀元前の王朝の名をかりてほとばしったものに違いない。この追憶の情は、中唐および晩唐の詩文の特徴である。

その意味で、杜甫の「春望」に本歌取りしたこの詩が中唐以後の作品であることは確実だが、詩にただよう無常観から想像すると、唐滅亡にちかい晩唐の詩であるとみてもよいかも知れない。

(聡)
関連記事
昨年、バスリエでは入浴剤に関するアンケートを1000人規模で実施。その結果では入浴剤を使わない理由や、それとは反対の使用する理由、普段使いの価格帯などさまざまなことが判明しました。今回はその規模をはるかに超える、19000人規模の大調査を実施!入浴剤使用頻度や使用する理由・しない理由などより精度の高い調査となりました。
2024年3月度のインターネット詐欺リポートでは、三菱UFJ銀行とメルカリのフィッシング詐欺が増加している点を取り上げます。
農業総合研究所が全国のスーパーマーケットで展開している2,000店以上の「農家の直売所」の出荷データによりますと、春の葉物野菜全般が価格高騰しています。特に高騰が著しいのが、ブロッコリーです。
〜今人気のペットが明らかに!〜
2024年のゴールデンウィークは、コロナ禍から完全に解放され、「行きたいところへおでかけ」「この地域だからこそ楽しめる体験」が人気を集め、行き先が分散化していることが特徴です。