【ぶらり散歩道】 東叡山 寛永寺

【大紀元日本10月14日】寛永寺に行く最寄の駅はJR鶯谷駅が最も近いが、私は通い慣れたJR上野駅公園口から行くことにした。目の前は東京文化会館で、その建物を見ながら右に進む。次々に現われる建物は、国立西洋美術館、国立科学博物館、日本学士院である。これらの建物を左手に見ながら道なりに進むと、右手に柵に囲まれた徳川家綱霊廟勅額門(重文)が見えてきた。四代家綱は1680年(延宝8)に39歳の若さで亡くなっている。法名は厳有院。勅額門は四脚門、切妻造り、前後軒唐破風付き、銅瓦葺の豪華壮麗な作りで、非常に目を引く建築物だった(図1)。

しばらく行くと、大木に囲まれた寛永寺の正門前(図2)に着いた。寛永寺根本中堂(図3、4)は1698年(元禄11)に建立されたが、1868年(慶応4)彰義隊の戦争で焼失し、現在の根本中堂は再建されたもの。門を入った右手に鐘楼(図5)があり、家綱の1周忌(延宝9)に巌有院殿廟前の鐘楼に奉献された鐘が吊るされていた。また、塀際にはさまざまな表情の六地蔵(図6)が柔らかな日の光の中にひっそりと並んでいた。

帰路は中堂裏(図7)から言問い通りに出て、谷中霊園を通り抜けてJR日暮里駅から乗車した。

東叡山寛永寺 東京都台東区上野桜木町一丁目14番11号

図7 正面とは異なる顔の中堂

図6 多くは鼻が欠けているが、それでも愛らしさに変わりはない

図5 この鐘は除夜の鐘などに使われている

図4 見飽きない大燈籠

図3 ご本尊は薬師瑠璃光如来像(重文)

図2 正門前の碑

(江間十四子)

関連記事
クラシック音楽をよく聴くことは、灰白質の増加に繋がります。
バイオリンを奏で始めたとき、認知症の女性は口を動かし、まるで私の演奏を聴いてリズムに合わせようとしているかのように、目が輝いた。
フア・ムーラン(花木蘭)は、高齢の父親に代わって男装して戦場に挑んだ女性で、人気のある中国伝説のヒロインです。古代中国では、『木蘭詞』として記録されています。
焼き魚や豚の角煮などを作る際に火加減を調整するのを忘れると、うっかり鍋を焦がしてしまうことがあります。軽い場合は一部が焦げ、重い場合は鍋底全体に固くて厚い黒い汚れが付着します。
アメリカがん協会の最新報告によると、癌の死亡率は数十年にわたって持続的に減少しています。しかし、1990年代以降、特に若年成人の大腸がんの症例が増加しているといういくつかの例外的な状況が懸念されています。