【道家故事】 楽しきかな人生

【大紀元日本11月25日】ある日、孔子が泰山を遊覧していると、街で栄啓期と言う人物を見かけた。彼は質素な身なりをして腰ひもがわりに荒縄を巻き、琴を弾きながら大声で歌い、とても楽しそうに見えた。

孔子はお辞儀をしてから聞いた。「こんなに楽しんでいるのは、何か喜ばしいことでもあるのでしょうか」。栄啓期は、「喜ばしいことが沢山あります」と答えた。

「ぜひ詳しく聞かせて下さい」と孔子が言った。

栄啓期は言った。「万物は自然から生まれ、人は最も尊いものです。この世に人として生まれて来たことは、一つ目の喜ばしいことです」

孔子は、うなずきながら聞いた。「二つ目は?」

栄啓期は言った。「男女には生まれつき差異があります。男として生まれて来たことは、二つ目の喜ばしいことです」

「三つ目は?」

「人の寿命は長い人もいれば、短い人もいます。寿命の短い人はまだ母親のお腹にいる時に死に、またはむつきのうちに死んでしまいます。しかし私はもう九十歳を超えているので、長生きと言えるでしょう。これが三つ目の喜ばしいことです」

孔子は言った。「これは確かに喜ぶべきことですね」

栄啓期は静かに語った。「貧しくても志を立てる人がおり、死んでしまえば人生も終ります。いずれも自然のことであり、私はその自然の中にいるから何の心配もいらないのです」

孔子はにこやかに頷いた。「さすがですな。自然に従い、くよくよせず楽しく生きておられます」

**********************************************************************

人にはそれぞれ、辛いことも楽しいこともあります。貧困や生死は人生最大の苦難ですが、それらを前にしても笑うことのできる人は、何の心配もいりません。道家では、天命に従い、生命のことを憂えず、無意味な心配事をしないようにと説きます。心を動揺させず、楽観的に生命の終点まで向かうことが道家の説く「無為自然」なのかもしれません。

 (翻訳編集・蘭因)
関連記事
人生の黄金期に入り、コストが低く快適な退職生活を送ることができる場所を選ぶことは非常に重要です。幸い、地球上にはアメリカよりも生活費が低い国が多くあり、その中の7カ国では、月に10~13万円前後の支出で楽しい退職生活を送ることができます。
多くの人が長生きして幸せになりたいと願っていることでしょう。これはどこの国の人にとっても共通の願いです。実は長 […]
アメリカのリーバイス(Levi’s)は、デニム生地とジーンズの製造で有名であり、その製品は世界中で販売されています。ジーンズをいつ洗うべきかという問題に対して、同社の最高経営責任者が自身の考えを表明しました。
古代中国では、二輪の戦車は戦場に欠かせない乗り物でした。紀元前2000年ごろの夏(か)の時代に現れ、歩兵や武器を戦場で移動するために使われました。
地域や王朝によって形の異なる太鼓が生まれ、それぞれ異なる場面で使用されました。