【ぶらり散歩道 】 路上美術館

【大紀元日本6月9日】街角を歩けば必ず目にするのがマンホール。日常的な風景だけに、あまり気に留めないでいるのですが、良く見るとそれぞれの地域でデザインに工夫があります。

その土地、その地区の特徴を良くとらえ、絵葉書にしてもよいような図案もあります。色彩を施されたカラーマンホールもあり、一種の工芸品か美術品の趣がありますね。

マンホールの重さは50㎏もあるそうで、これは車両などが上を通る時、蓋が外れないためには必要な重さなのだとか。また、ほとんどのマンホールは丸いのですが、これにもいくつかの理由があるそうです。

ともあれ、わざわざ美術館に行かなくても楽しめる路上の絵画。マンホールの世界をお楽しみください。

熊本県 豊野村 ウグイス・ホタル・石橋・干し柿と盛りだくさん

香川県 高松市 高松工芸高等学校デザイン科の作品 QRコードがついている

香川県 高松市 那須与一が船上の扇子を射止める図柄  

兵庫県 明石市 天文台と子午線が描かれている

大阪府 箕面市 滝とモミジは箕面市のシンボル

(文/写真・佐吉)

関連記事
人生の黄金期に入り、コストが低く快適な退職生活を送ることができる場所を選ぶことは非常に重要です。幸い、地球上にはアメリカよりも生活費が低い国が多くあり、その中の7カ国では、月に10~13万円前後の支出で楽しい退職生活を送ることができます。
多くの人が長生きして幸せになりたいと願っていることでしょう。これはどこの国の人にとっても共通の願いです。実は長 […]
アメリカのリーバイス(Levi’s)は、デニム生地とジーンズの製造で有名であり、その製品は世界中で販売されています。ジーンズをいつ洗うべきかという問題に対して、同社の最高経営責任者が自身の考えを表明しました。
古代中国では、二輪の戦車は戦場に欠かせない乗り物でした。紀元前2000年ごろの夏(か)の時代に現れ、歩兵や武器を戦場で移動するために使われました。
地域や王朝によって形の異なる太鼓が生まれ、それぞれ異なる場面で使用されました。