四つの変な癖は、実は健康によい

皆さんは落ち着かない時に体を揺すったり、気分がすぐれない時に爪を噛んだりした経験はありますか? 一見「おかしい」「健康によくない」ように見えますが、実は、これらのクセや習慣は必ずしも「健康に悪い」とは限らず、かえって健康に良いと「メディカル・デイリー(Medical Daily)」のウェイブサイドは報じています。

 1.お風呂で歌を歌う

米の新聞ネット「ハフィントン・ポスト(The Huffington Post)」によると、ロジックや分析を司る左脳の働く時間は脳のすべての働いている時間の約85%を占めています。歌を歌う時、その疲労とストレスを緩和するため、感情や創造力を司る右脳を働かせて、右脳を活性化できます。それによって免疫力を高めることができ、鬱病や脳卒中の予防にも役立ちます。お風呂のリラックスタイムで歌えば、より一層効果が高まるでしょう。

 2.フーフーという音を出す 

ネパール医学院(Nepal Medical College)が行った研究で、フーフーという音を5分間出すことにより、血圧を下げることができるという結果が得られました。50名の被験者がゆっくり息を吸い、吐くという動作を繰り返し、同時にフーフーという音も出します。5分間続けた後、被験者の血圧、心拍数ともに実験前より下がりました。

 3.指しゃぶり爪噛み

指しゃぶりや爪噛みといった行為は「汚い」「みっともない」と思われがちですが、しかし、カナダのマックマスター大学(McMaster University)の研究では、これらの行為は健康によい影響もあると指摘しました。

1千人の子どもを対象者として、5歳から32歳まで長期追跡調査を行った結果、31%の子どもはよく指をしゃぶったり、爪を噛んだりしていました。彼らは同習慣のない子どもよりアレルギー性疾患に罹る率は低いことが分かりました。この傾向は彼らが成人になるまで続くのです。家族の中に、たばこを吸う人やペットを飼う人がいるかどうか、ハウスダストの環境にさらされているかどうかなどの関連性は見られませんでした。

 4.落ち着かない時の動作 

長く座って気分が落ち着かない時に、体を揺すったり、手足を無意識に動かしたりすることがありますが、このような「落ち着きがない」と見られる習慣は長時間座ることのストレスを緩和する作用があるとの研究結果があります。

イギリスのリーズ大学(University of Leeds)では、12,000人以上の成人女性を対象に、3年間かけて、長時間座っている時の身体の動く状況を調べました。4年目以後、対象者の死亡率を検証しました。その結果、長時間座っている時によく体を動かす人たちの死亡率は、あまり動かさない人たちより低いという結果が得られました。

(翻訳編集・紫蘇)

関連記事
 国慶節(建国記念日)を迎えて大型連休がスタートした中国では、各地でさまざまな祝賀イベントが行われている。 江蘇省の無錫で2日行われたペット・フェスティバルでは、パグを背中に背負って歩くブルドッグが登
 【大紀元日本8月24日】北京郊外の天通苑西三区の住民は最近、朝の体操をする際、広場で奇怪な動作をする老人を見かける。「ヨガ老人」の沈維徳(79)さんが、その人だ。 奇怪な動作で人目を引く「ヨガ老人」
【大紀元日本6月24日】米国ニューヨークのタイムズ・スクエアで21日、夏至を祝う大規模なヨガイベントが開催された。 同イベントは現地時間の朝7時半から日没まで続けられ、この日は無料でヨガのレッスンを受
薬用風呂は、古人の知恵の結晶であり、生薬と温浴の効果を合わせて、さまざまな病気に安全かつ有効な治療効果を発揮します。健康維持の養生法としても効果的です。
【大紀元日本3月24日】春はアレルギー性疾患が多発する季節。花粉症をはじめ、様々な皮膚疾患も発生し、悪化しやすい季節です。 米国の免疫学の専門家によれば、毎日大さじ1杯のハチミツを摂ることを2年間以上
【大紀元日本7月18日】3日間ほど断食すると、低下した免疫機能が復活するという研究結果が発表された。それによると、飢餓の状態が幹細胞を活性化し、白血球の生産を増加し、低下した免疫機能を復活させる効果が
毎日入浴することは当たり前のことになっていますよね?毎日入らないと「不潔!」なんて印象を持ちがち。しかし、毎日 […]