災害情報

避難指示など「Lアラート」の訓練、24日と25日に実施

地方公共団体が避難指示やライフライン、交通情報など災害発生時の関連情報をメディアを通じて発信する「Lアラート」の訓練が、全国で5月24日と5月25日に実施される。

Lアラートは、地方公共団体が発信する災害関連情報等を集めて、テレビ、ラジオ、インターネットなど多様なメディアに対して一括配信するシステム。一般財団法人マルチメディア振興センターが運用する。

総務省によると、Lアラートの運用には、関係者が「特に避難勧告・避難指示や、避難所開設情報の発信・伝達に関し、平時より習熟しておくことが不可欠」としている。

総務省は訓練を通じて、平時からLアラートの意義や役割を再確認するととともに、Lアラートを活用した災害時の住民への情報伝達が確実に行われるよう、政策展開に反映するとしている。

訓練参加予定の地方公共団体は42都道府県の1,567市町村におよぶ。Lアラートを発信するのは、これを利用するテレビ、ラジオ、ケーブルテレビなど。また情報を発信するライフライン事業者、ガス事業者。

訓練内容は、訓練情報を発信する地方公共団体から、あらかじめ作成したシナリオに基づき、避難勧告・指示(緊急)情報、 避難所情報などをLアラートに発信。各種メディアは、訓練情報を伝達または受信の確認を行う。

Lアラートは、全国瞬時警報システムの「Jアラート」と一対をなす形で運用するため、2014年8月に旧称・公共情報コモンズから改称された。弾道ミサイル発射など時間的に余裕のないケースで瞬時に警報を発するシステム。Jアラートは、内閣官房・気象庁から消防庁を経由して送信され、全国の市町村に備えられた防災無線を自動起動する。

消防庁は「緊急事態の発生を国民に伝え、迅速な避難行動を促すことを目的とする」としている。想定されているのは地震や津波など災害のほか、弾道ミサイル、航空攻撃、ゲリラ・特殊部隊攻撃、大規模テロの情報など武力攻撃のケースが含まれる。

(編集・甲斐 天海)

関連記事
現在、フランスで開催中のラグビーワールドカップ。その会場でも、日本人サポーターによる「試合後のゴミ拾い」が、模範的な善行として話題に上っている。
東京都内のマクドナルドの店舗で撮られた「T字型のイス」の写真が、ツイッターなどSNS上で話題になっている。台湾 […]
秋葉剛男国家安全保障局長は8月17日、中国・天津で中国外交担当トップの楊潔篪(ようけつち)共産党政治局員と会談 […]
大阪港湾局が昨年12月に武漢新港管理委員会とパートナーシップ港提携に関する覚書(MOU)を締結した問題をめぐっ […]
岸田文雄首相は4日、ウクライナのゼレンスキー大統領との電話会談で、同国の要請を踏まえて自衛隊が保有する防弾チョッキやヘルメット等の装備品を提供する方針を伝えた。欧州最大規模の原子力発電所に対する攻撃について「最も強い言葉