米輸入制限に懸念、WTO提訴「決まってないが検討」と麻生財務相

[ウィスラー/東京 1日 ロイター] – カナダ西部ウィスラーで開幕した主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議に出席した麻生太郎財務相は、現地で記者団に対し、保護主義に傾く米国に懸念を表明した。世界貿易機関(WTO)への提訴については「今の段階で決まっていない。色々準備はしている」と述べ、今後検討を進める可能性に言及した。

麻生財務相は、米国が鉄鋼やアルミニウムの輸入制限を発動したことは「きわめて遺憾」との認識をあらためて示した。

その上で「一方的な保護主義的な措置による内向きな政策は、どの国の利益にもならない。自由で公正な貿易を通じ、世界経済の成長を高めることが重要」と強調。カナダがWTOへの提訴手続きを開始したことを踏まえ、日本も歩調を合わせるかは明言を避けたが、「流れをみてから検討する」と語った。

足元の経済動向に関しては「米国の金利上昇で一部の新興国通貨の下落がみられているが、影響の連鎖が想定されるものではない」との見方を示した。「新興国の強靭(きょうじん)性は、これまでより強化されている」との認識も併せて示した。

同行筋によると、イタリア発の金融危機の可能性に関する言及はなかった。

 

(木原麗花、竹本能文)

関連記事
米国とフィリピンが、南シナ海で初めて肩を並べて行った共同軍事演習の最中、4月30日に中共の海警船が、同海域でフィリピンの船舶に再度危険な干渉を行(おこな)った。中共は以前から、南シナ海でフィリピンの船舶に対して干渉を繰り返し、国際社会から批判を受けている。
今年11月に迫る米大統領選で勝利した場合、トランプ氏は数百万人の不法移民の強制送還や中国製品の関税強化、議会議事堂事件で起訴された人々の恩赦を行うと米誌タイムのインタビューで語った。
米国連邦大法院で、ドナルド・トランプ前大統領に対して一定レベルの免責特権は適用可能かもしれないという前向きな解釈が出た。これは、任期中に適用された容疑に関して「絶対的な免責特権」を要求していたトランプ側の主張に対して懐疑的だった従来の立場から少し緩和されたものだ。
北米全土の大学生の間で、ハマスへの支持とパレスチナ人の幸福への懸念が急激に高まっている。ほとんどの学生にとって、それは地球の裏側にいる人々と密接なつながりがあるからではない。学業をなげうってまで過激主義に傾倒するのはなぜだろうか。
中国で保守国家秘密法改正案が5月1日から施行される。台湾で中国本土・香港及びマカオに関する業務を担当する大陸委員会(陸委会)は、中国渡航の必要性について慎重に考えるよう呼びかけている。