GettyImages

声が出ない憨山和尚

明朝の後期、後に後代の人々から「明清四大高僧」の一人と謳われた、憨山(ハン・サン)和尚という人物がいた。これは、憨山和尚托鉢をしていたときのエピソードである。

ある年、憨山が揚州を行脚していると、大雪に見舞われ、病気にもなったので、しばらく逗留しなければならなくなった。

少し経つと、憨山の病は好転したので、托鉢をするために街へ出かけた。彼は民家まで来て声を出そうとするが、なかなか声が出なかった。仕方がなく門前を徘徊していた。

憨山は考えた・・・これは一体どうしたことか?ふとポケットの中で銀貨二枚を見つけて、悟った。元々、この銀貨に頼る気持ちがあって、この銭に執着していたから、声が出なかったのだ。

このとき、彼は雪の中で僧侶たちが托鉢しても食べ物が得られない光景に出くわした。彼は、少しも躊躇することなく彼らを食堂に招きいれ、その銀貨を使って、一同と腹一杯になるまで食べた。

翌日、憨山はまた街に出て托鉢した。民家の門前まで来ると、自然に口が開いて托鉢ができ、食べ物を得ることができた。

 資料源:《憨山大師の一生》

(翻訳=太源)

おすすめ関連記事:「狂った」濟公 和尚

 

関連記事
よもぎと小豆は、漢方と日常生活において重要な役割を果たしてきました。二つの組み合わせはその味に魅力があるだけでなく、そのユニークな性質を活かして体のバランスを整えてくれます。
この若草色の団子は、ただ目で楽しむだけでなく、桜の花々とともに季節の風情を一層引き立てます。
築200年の荒れ果てた家を購入し、5年かけて新しい命を吹き込んだ米国イリノイ州の夫婦は「それだけの価値があった […]
現代社会は、ストレスや様々な疾患に直面しており、多くの人々が健康への不安を抱えている状況にあります。しかし、私たちの身近な食材には、そんな不安を和らげる力を持つ意外なヒーローが存在します。それが「キャベツ」です。
SARS-CoV-2(新型コロナのウイルス名)のスパイクタンパク質が抗がん作用を妨げ、がんを促進する可能性があることが、最近発表されたブラウン大学による細胞研究のプレプリント(査読前原稿)で明らかになった。