中国両会中、携帯電話の通信速度が「4Gから2Gに」当局操作か

現在開会中の全国人民代表大会(国会相当)に中国当局は神経を尖らせている。そのなか、携帯電話の通信速度4G(第4世代)から2G(第2世代)に落ちたとの指摘が相次いだ。専門家は、中国当局がネット規制のため、意図的に操作したと指摘した。

河南省許昌市に住むネットユーザーは、動画を閲覧できないなど原因不明の「速度落ち」について利用する携帯通信会社に苦情を寄せた。

このネットユーザーは「電話会社は4Gの通話通信料を徴収しているのに、2Gのサービスを提供している」と不満だった。

3月3日夜、中国のソーシャルメディア、微博で、「スマホの画面の4Gマークが、なぜ2Gに変わったかを、誰か教えてください!」との書き込みが相次いだ。

中国ソーシャルメディア、微博で、一部のユーザーが通信速度が遅くなったと書き込んだ(スクリーンショット)

米ラジオ・フリー・アジア(RFA)など海外複数の中国語メディアは、中国当局が全人代の会期中、過去最高レベルの厳戒態勢を敷き、一部の政府機関は「戦時(有事)態勢」に入ったとの通達を出した。

大紀元時事コメンテーターの夏小強氏は、携帯電話の通信速度が4Gから2Gに落ちたことは、この中国当局の厳戒態勢と関係があるとの見方を示した。当局は意図的に両会の開催中、国民間の情報伝達をコントロールしようとしている。

内部事情を知る人物は中国国内インターネット上で、中国警察当局が設置した携帯電話用電子フェンス防御基地局が、一般通信業者の携帯電話基地局を妨害し、4Gの信号を不安定にさせた、と暴露した。警察当局は、この電子フェンス防御システムの張り込みや検索、データ分析などの機能を通じて、捜査のIT化を進めていくという。

内部事情を知る人物がネット上で、中国警察当局の携帯電話用電子フェンス防御基地局によって、通信速度が遅くなったと暴露した(スクリーンショット)

在米中国問題専門家の横河氏は、中国当局が国内の通信速度を簡単に変えることから、「各国政府は、中国当局と近い関係にある華為技術(ファーウェイ)の5G進出に対して、これまで以上に警戒感を持つ必要がある」と警告した。中国当局がファーウェイの製品を通じて、各国の通信網に支障を発生させる可能性があるからだという。

(翻訳編集・張哲)

関連記事
人口約740万人の香港では、中共ウイルス(新型コロナ)の感染者が急増している。衛生当局によると、2月28日に3万4466人の感染者が新たに確認され、死者は87人。1日の感染者数としては過去最多となった。
改革開放以来、中国でかつていなかった超富裕層が急ピッチに増えた。中国共産党(以下、中共)は一時、彼らを体制に迎え入れ、歴代の最高指導者も彼らの心を和ませる言葉を贈ったり、中共の仲間になったと思い込ませた。しかし、幸せな日々は終わりに向かっているようだ。
カタールの放送局アルジャジーラの独占調査レポートで公開した、密かに海外移住した人の多くは中国共産党の最高意思決定機構「両会」のメンバーであることを明らかにした。
中国では年一度の政治行事である両会(全国人民代表大会と全国人民政治協商会議)の開催を迎えた。3月3日中国当局の国政諮問機関、全国人民政治協商会議(政協)第13期全国委員会第2回会議が北京で開幕した。中国共産党中央政治局常務委員で、党内序列4位の汪洋・政協主席は同日、2000人以上の政協委員に向けて活動報告し、中国共産党政権は現在「様々なリスクと課題に直面している」と強調した。