Alexander Stein / Pixabay

自分の給料を庶民に分け与えた人

南北朝と隋朝時代に、公孫景茂という官吏がいました。

戦争中、景茂は自分の俸禄給料)を出してお粥と薬を買ってきて、病気で倒れた兵士に食べさせました。これによって救われた人命は千人以上に上ります。

景茂は病気のため退職する時、彼より低い官吏らと庶民は、道路で大声で泣いて、彼を見送りました。

それから、景茂は道州の州長官を担当しました。彼は自分の俸禄を使って、子ウシやニワトリ、豚を買って来て、孤児や未亡人など自力で生活していけない人たちに配りました。彼はまた一人で馬に乗って、民間を巡視することが好きで、自ら庶民の家に入って生活の実情を視察します。家計をよく営む民家を見れば公の場で顕彰し(訳注:隠れた功績・善行などを世間に知らせ表彰する)、悪事を働く人を見れば、ひそかにかげでその人を叱って指導しますが、彼の行った悪事を公表せずに、改める機会を与えます。それで、庶民は仁義と礼儀を重んじ、互いに助け合うようになりました。農作をする時、村の男子は近所の田畑も手伝って耕すようになり、女性も布を織る時に互いに助け合います。自分のことだけ気にかけて他人のことを、全然顧みない現象がなくなりました。数百世帯もある大きな村落においても、村民は仲睦まじい家族のように、他人の事を自分の事のように気にかけます。

景茂が亡くなった日、各州から彼の葬儀に参加した庶民は数千人に及びました。葬儀に参加できない人たちは、彼の墓に向かって号泣しました。

(『北史第86巻 列伝第74 循吏』)

 (明慧ネットより転載)

関連記事
アメリカのリーバイス(Levi’s)は、デニム生地とジーンズの製造で有名であり、その製品は世界中で販売されています。ジーンズをいつ洗うべきかという問題に対して、同社の最高経営責任者が自身の考えを表明しました。
古代中国では、二輪の戦車は戦場に欠かせない乗り物でした。紀元前2000年ごろの夏(か)の時代に現れ、歩兵や武器を戦場で移動するために使われました。
地域や王朝によって形の異なる太鼓が生まれ、それぞれ異なる場面で使用されました。
仕事から退職すると、退職前の生活を振り返り、昔やれば良かったと後悔することはありませんか?昨年の調査によれば、日本女性のうち7割以上が退職前の生活にさまざまな後悔を抱いているといいます。
レタスはサラダやサンドイッチなどで活躍しています。レタスは一回食べ切れない場合が多いですが、冷蔵庫で保存すると、すぐしなびてしまいます。そんな時、専門家がレタスを6週間も新鮮に保つことができる正しい保存法を説明しました。