イラン最高指導者ハメネイ師、米国との二国間協議を拒否

[ドバイ 17日 ロイター] – イランの最高指導者ハメネイ師は17日、同国が米国と二国間協議を行うことは決してないとした上で、米国が2015年のイラン核合意に復帰すれば、多国間協議を行う可能性はあると述べた。国営テレビが伝えた。

ハメネイ師は「いかなるレベルであれ、イラン当局者が米国と話すことは決してない。これはイランに圧力を加えるという(米国の)政策の一環だ。最大限の圧力政策は失敗する」と語った。

その上で「米国が態度を変えて核合意に復帰すれば、イランと他の参加国との多国間協議に加わることは可能だ」と付け加えた。

さらに「われわれが圧力に屈し米国と協議すれば、イランに最大限の圧力を加えるという米国の政策が成功したことになる。この政策はわれわれに何の価値もないということを米国は知るべきだ」と述べた。

トランプ米大統領はこれまで、今月ニューヨークで開かれる国連総会でイランのロウハニ大統領と会談することはあり得るとの考えを示している。

トランプ氏は16日、サウジアラビアの石油施設が攻撃されたことについて、イランが背後にいる公算が大きいと指摘。ただ実際に誰が攻撃を行ったのかについては調査が進められており、直ちに対応することはないと述べた。

サウジのサルマン国王は17日、「卑劣な攻撃」による被害に対処することは可能と表明。被害状況を精査したとした上で、国際社会に対し「脅威の発端が何であれ」それに立ち向かうべきと訴えた。

関連記事
米国連邦大法院で、ドナルド・トランプ前大統領に対して一定レベルの免責特権は適用可能かもしれないという前向きな解釈が出た。これは、任期中に適用された容疑に関して「絶対的な免責特権」を要求していたトランプ側の主張に対して懐疑的だった従来の立場から少し緩和されたものだ。
北米全土の大学生の間で、ハマスへの支持とパレスチナ人の幸福への懸念が急激に高まっている。ほとんどの学生にとって、それは地球の裏側にいる人々と密接なつながりがあるからではない。学業をなげうってまで過激主義に傾倒するのはなぜだろうか。
中国で保守国家秘密法改正案が5月1日から施行される。台湾で中国本土・香港及びマカオに関する業務を担当する大陸委員会(陸委会)は、中国渡航の必要性について慎重に考えるよう呼びかけている。
  オランダの総合情報保安局(AIVD)は、中国共産党によるスパイ活動が、オランダおよび国際社会の安 […]
韓国の申源シク国防相は1日、米英豪の安全保障枠組み「AUKUS(オーカス)」への部分参加に向けた協議を行ったと明らかにした。