神韻日本公演

神韻東京公演 最終日 会場に響き渡る惜しみない拍手

3日連続で札止めの盛況の中、東京公演も最終日を迎えた。団員たちの素晴らしい演技に、観客席から惜しみない拍手が送られた。取材の中で「また来年も来ます」という声も多く聞かれた。

寺田晴彦さん夫妻(写真/大江)

「大変面白かったです。ただ中国のブラックなところが気になりました」という寺田晴彦さん。大手製造企業で管理職をしている。

現代中国の演目で表現される法輪功学習者に対する中国政府の暴力的な弾圧に寺田さんは「初めて知りました。日本にいてもなかなかそういう情報を知ることができないですね」と驚いた様子を見せた。神韻芸術団は中国の伝統文化を紹介するとともに、中国国内で法輪功学習者が受けている弾圧の実態を舞踊で表現し、人々に真実を伝え続けている。

「中国の古典舞踊が美しかった」という寺田さん。神韻のような舞台がもっと広まれば日中関係も良くなるのではないかという。同伴の奥さまも「神韻のパフォーマンスのクオリティが高く、また衣装が美しく、舞踊が背景画面と連動して効果を出しているのも楽しかったし、中国の古い伝統文化を表現しながらもウィットに富んだ演目もあり楽しめた」と語った。

寺田さんは神韻の舞台から「人間は神様というものに守られていて、信じるものは救われるという気持ちを持っていろいろな人たちと接することが大事だ」ということを感じさせられたという。伝統文化について「日本も中国も近代化して昔からのものが失われていくのは寂しい。失わないようにしたほうがいいと思います」と語った。

橘恵美さん(写真/盧勇)

「中国の雑技でもないしバレエでもないし、特別な世界観があって素晴らしい」と語る橘恵美さんは、ダンススクールを主催している。神韻のダンサーたちの舞踊を見て創作意欲が湧いてきたという

「神韻の中国古典舞踊はアメリカの直接的な舞踊とは違い、心の中にすっとはいってきた」

より演技をダイナミックに力強くするためにダンサーたちは手足を長く使う。橘さんは「神韻のダンサーたちには身体の中心から湧き出るようなパワーがあり、しなやかさで力強く躍動する男性の舞踊に目を奪われた」と語った。

「演目の中に見られる、中国のそれぞれの歴史時期の伝統的な衣装や3Dの背景など中国伝統文化の独特な色彩とあいまって、バレエともミュージカルともまったく違う世界観が醸し出されていて勉強になった」と語った。

中村孝蔵さん(写真/任子慧)

「男性の舞踊は力強く女性は柔らかい。生のオーケストラも迫力があってよかった」という中村孝蔵さん。室内装飾の会社の取締役として経営に携わっている。

一緒に連れ立って来た男性も演目の中でコミカルなところに「ちょっと笑えるところがあって楽しかった。一言も話さなくてもわかる」とダンサーの舞踊のもつ表現力に驚かされたという。

日本舞踊をしているという同伴の女性は、「手の先にまで神経が行き届いているようなところは日本舞踊と通じるものがあってきれいだった」と語った。また「日本にはない色使いに目を奪われた」。明るい色が多く、元気が出たという。

また「二胡のビブラートの切ない音の美しさに心が震えた。オーケストラの音もきれいで迫力があった」と述べた。

中国で神韻公演が出来ないということに3人は「伝統的な中国の文化は大切にしなければならない」「こんな素晴らしいものを他の国で見なくちゃいけないなんて、中国でもできるといいのに」と声をあげた。

(文/大道修)

 

関連記事
とんでもないおふざけと残酷なディストピアを力づくで押し付けようとする単一の方針が、これほど急速に地球全体を支配したことはない。2020年、コロナウイルスを封じ込めようとする無益な試みによって、これは起こった。
1271年、モンゴルのフビライ・ハンが元を建て、初めての漢民族以外の皇帝となりました。その後、数十年にわたり、中国はかつてない規模の帝国となり、元は文化の多様性と国際貿易の栄えた時代となりました。
明の最初の皇帝・太祖の生い立ちは、朝廷生活とはほど遠く、彼は朱元璋と名付けられた農民の子供でした。彼は最初、僧侶の道を歩みましたが、モンゴル主導の元が朝廷内の闘争で弱体化する中で反乱軍に参加し、まもなく右に出るもののいない軍事家として才気を発揮することとなりました。
胃酸逆流の症状を抑える等、一般的な胃腸薬を服用している人は、知らず知らずのうちに偏頭痛を発症するリスクを高めているかもしれません。 このような一般的な治療薬と偏頭痛との関連性について、アメリカ神経学アカデミーが発行する「Neurology Clinical Practice」オンライン版に掲載されました。研究では、胃腸薬が偏頭痛を直接引き起こすとは断定されていないものの、両者の間には何らかの関連があるのではないかと考えられています。
子供のいじめ、自殺、暴力・・・昨今、心の痛むニュースが後を絶えません。生まれてきた時は、誰もが純粋で善良だったはずなのに、何が子供たちを悪へと走らせるのでしょうか。人生には学校の教科書から学ぶことのできない、大切な価値観があることを子供たちへ伝えることが重要です。将来を担っていく子供たちに、ぜひ読んでもらいたい物語を厳選しました。