GettyImages

年をとって醜い人を妻にしている理由

晏子(あんし)は、春秋戦国時代の斉国の賢明な宰相であった。斉の国王・景公の愛娘が晏子に嫁ぐことを望んだことから、景公は晏子の家に出向いた。二人が酒を飲んでいるとき、景公は一人の夫人を目にして、晏子に尋ねた。「あの女性はそなたのか?」 晏子が「その通りです」と答えると、景公は、「ずいぶんと老いているし、醜い。わしの愛娘は若くてきれいだ。わしの娘を娶って、そばに置いてはいかがかな?」と言った。

すると、晏子は席を立って、恭しく言い返した。「妻は今、確かに年をとって醜いですが、若くてきれいなときに私に自分の一生を託してくれました。私はそれを受けて、これまでずっと一緒に暮らしてきました。君主は今私に愛娘を授けて下さろうとしていますが、私はどうして妻の私への信頼に背くことができるでしょうか?」晏子は何度も拝礼をして、君主の申し出を断った。

ある日、田無宇という官吏がやってきて、晏子に、「あなたはすでに中卿の位まで上り、領地の税収も70万もあるのに、どうしておばあさんのような女性を妻にしているのですか?」と尋ねた。

すると、晏子はこう答えた。「年老いた妻に暇を出すのは反乱と同じであり、若い妾を娶るのは淫蕩だ、と聞いたことがある。色香のために大義を忘れ、富貴によって人倫を無くすのは、古来の道徳に反する行いだ。私にどうして、そのようなことができようか?」

またある日、一人の貧しい女が晏子のところへやってきて、妾の一人に加えてほしいと言った。

すると、晏子は、「私は、今日はじめて自分が聖賢でないということに気が付いた。古来、朝政を司る者は、読書人や農夫、労働者、商売人にそれぞれ、己がいるべき場所に身を落ち着かせ、かつ男女の間には互いにけじめをつけさせた。そのため、読書人は邪悪な行為をせず、女はみだらなことを行わなかった。ところが、私が国や庶民を管理している今、女が私の妾になりたいと言ってきた。きっと私に、好色な態度や清廉でない行いがあったに違いない」と言って自らを戒め、その女を受け入れなかった。

(『晏子春秋』より)

おすすめ関連記事:夫婦の仲から知る 人の品行

関連記事
舜は中国古代の五帝の一人で、姓を姚、名を重華、号を虞氏といい、虞舜と称された。 舜は幼いときに母を亡くした。両目を失明した父・瞽叟(こそう)は後妻を娶り、弟・象が生まれた。舜
米国スタンフォード大学とカナダのマギル大学の研究者が、このほど科学雑誌「Neuron」に発表した報告によると、音楽は人の興奮や反感の程度を変えたり、集中力の程度に影響を与えた
「誠実」とは一体何だろうか。簡単に言えば、嘘をつかない、真実の事を述べて忠実に他人に接し、間違いを犯したら、勇気を持ってそれを認めること、などが挙げられる。この全てを実行でき
オーストラリアのキャンベラ大学が行った研究によると、学生たちに奉仕の精神や感謝の心を持つよう推奨すると、彼らの幸福度がアップすることが分かったという。 豪紙「キャンベラ・タイ
古代の伝説によれば、中国人に文明を授け、原始的だった彼らの生活を大きく向上させたのは黄帝(B.C.2698-B.C.2598)でした。中国人は彼を「中華民族の祖」として敬います
「不患人之不己知 患不知人也」。これは『論語』の中にある孔子の言葉です。人が理解してくれないと悩むのではなく、自分が人のことを理解できないことを悩むべきだという意味です。 今の
人間の魂は、輪廻している―仏教が広く根付いた日本では、昔から馴染みのある思想だ。一方、アメリカでは患者の意識を催眠術で彼が生まれる前の時間に逆戻りさせ、輪廻転生の謎を解こうとする科学者がいる。
サウジアラビアの西北部に位置する古都タイマ(Tayma)のオアシスに、アル・ナスラ(Al-Naslaa)と呼ばれる不思議な巨石があります。巨石はまるでレーザーを使ったかのように、きれに真っ二つに割れており、表面には神秘的な文字と動物が描かれています。古代文明の高度な技術によるものなのか、それとも宇宙人の仕業なのか。1883年に探検家によって発見されたこの巨石の謎は、いまだに解明されていません。