Pixabay

「目標は人に言わない」 ゴールまでの一歩と錯覚 

「3キロダイエット目標達成のため、毎朝5キロジョギングするぞ」

 「中国語をマスターするため、ヒアリング、ライティングをそれぞれ1時間、毎日することにしたんだ」

 「会計士になるため、僕は夜中2時まで勉強しようと思ってね・・・」

 人は目標を打ち立てたら、つい周囲の友人や肉親に話したくなる。立派な目標を公言すると、周りの人はあなたを褒めて、いい気分になってしまい、それだけでゴールに一歩前進したかのようにあなたは錯覚してしまう。

(Sham Hardy/Creative Commons)

 米国の音楽家デレック・シヴァーズ氏は、米講演主催団体TEDで、「目標は人に言わない」をテーマとした演説を行った。シヴァーズ氏は、目標を人に言ってしまうと、逆に目標達成の可能性と、到達点を引き下げてしまうと述べ、これは1920年代から心理学上、すでに実験で実証されていると説明した。

 一般的に「目標を人に話すことは、応援され、達成までの励みになってよい」と考えられている。しかし、1926年、心理学者のカート・ルーウィンはこれを「代償行為」と呼び、1933年には心理学者ウェラ・マーラーが「他の人に認められると、心はそれが現実のように感じる」と指摘している。

 シヴァーズ氏は2009年に行われた最新の心理学実験例を取り上げた。被験者164人は全員、個人の目標を紙に書き、半数が目標を公言、のこり半数は口外しなかった。被験者は45分間、目標に達するための作業をするように言われ、かつ好きなときに止めて良いと告げられた。

 口外しなかった被験者は45分間使い切って作業し、後の質問で「まだまだゴールには遠い」と感じていたという。一方、目標を公言した人たちは、約30分過ぎたころに作業をやめてしまっていた。「ゴールにずいぶん近づいていた」と後の質問に答えたという。

 目標に達成するには、段階的な痛みや辛さをかみしめて、成長していくなかで実現する。ゴールまで人は満足を感じないはずだが、目標を人に話して認めてもらうと、心理学上で言う「社会的実感」に変わり、もう実現したかのように心は勘違いしてしまう。そのため、必要な努力を行う動機を失ってしまう。

 「もしどうしても目標を人に話さなければならないなら、満足を感じないような伝え方をすればいい」とシヴァーズ氏はアドバイスを送る。例えば「来月のマラソン大会で入賞するため、毎日5時間走りこむよ。さぼっていたら、活をいれてくれる?」など。

 さてあなたは次回、目標を決めたら、人に言う? 言わない?

(佐渡)

関連記事
1271年、モンゴルのフビライ・ハンが元を建て、初めての漢民族以外の皇帝となりました。その後、数十年にわたり、中国はかつてない規模の帝国となり、元は文化の多様性と国際貿易の栄えた時代となりました。
明の最初の皇帝・太祖の生い立ちは、朝廷生活とはほど遠く、彼は朱元璋と名付けられた農民の子供でした。彼は最初、僧侶の道を歩みましたが、モンゴル主導の元が朝廷内の闘争で弱体化する中で反乱軍に参加し、まもなく右に出るもののいない軍事家として才気を発揮することとなりました。
胃酸逆流の症状を抑える等、一般的な胃腸薬を服用している人は、知らず知らずのうちに偏頭痛を発症するリスクを高めているかもしれません。 このような一般的な治療薬と偏頭痛との関連性について、アメリカ神経学アカデミーが発行する「Neurology Clinical Practice」オンライン版に掲載されました。研究では、胃腸薬が偏頭痛を直接引き起こすとは断定されていないものの、両者の間には何らかの関連があるのではないかと考えられています。
子供のいじめ、自殺、暴力・・・昨今、心の痛むニュースが後を絶えません。生まれてきた時は、誰もが純粋で善良だったはずなのに、何が子供たちを悪へと走らせるのでしょうか。人生には学校の教科書から学ぶことのできない、大切な価値観があることを子供たちへ伝えることが重要です。将来を担っていく子供たちに、ぜひ読んでもらいたい物語を厳選しました。
さまざまな予測不可な症状に悩まされていませんか?一つの症状が改善されると、また別の症状が現れると感じていませんか?それはマスト細胞活性化症候群(MCAS)が原因かもしれません。